価格からトラブル対応まで|業務用エアコン販売会社徹底比較ガイド

あなたの職場にピッタリな業務用エアコンを徹底調査!

価格からトラブル対応まで|業務用エアコン販売会社徹底比較ガイド » 意外と知らない業務用エアコンの知識 » 業務用エアコンの室外機

公開日: |更新日:

業務用エアコンの室外機

業務用エアコンおすすめ業者3選

当サイトで紹介している業務用エアコン販売会社の中から、自社販売で、万が一の時も安心な24時間365日の電話サポート対応をしてくれるところを保証年数の長い順に3社ご紹介します。(2021年11月時点)オフィスや店舗に欠かせない業務用エアコンの導入をご検討されているなら、ぜひ参考にしてください。

リーズナブルな
料金と充実の
サポートが魅力

ダイキンHVAC
ソリューション東京

ダイキン ネットZEAS公式キャプチャ

引用元:ダイキンHVACソリューション東京公式HP(https://www.daikin-hvac-tokyo.co.jp/anshin/)

保証年数

10年

特徴

  1. 初期費用0円で導入可能
  2. 月々8,700円(税抜)から利用可能
  3. 24時間365日サポートを受けられる
公式サイトを見る

迅速対応&
多数のメーカー
取り扱い

株式会社シャインエアー

シャインエアー公式キャプチャ

引用元:株式会社シャインエアー公式HP(https://www.shine-air.co.jp/)

保証年数

7年

特徴

  1. 対応が迅速
  2. 幅広い提案を行ってくれる
  3. 多数のメーカーを取り扱っている
公式サイトを見る

受付から提案、
アフターフォロー
まで

ACNエアコン

ACNエアコン公式キャプチャ

引用元:ACNエアコン公式HP(https://www.acn-aircon.com/)

保証年数

期間の記載無し

特徴

  1. リース契約なら初期費用0円で導入可能
  2. 環境に適した商品とサポート
  3. 安心・快適に使えるよう先進のサポート
公式サイトを見る

※保証期間参照元
ダイキンHVACソリューション東京公式HP:https://www.daikin-hvac-tokyo.co.jp/anshin/(2021年11月時点)
株式会社シャインエアー公式HP:https://www.shine-air.co.jp/lease/(2021年11月時点)
ACNエアコン公式HP:公式HPには期間の記載はありませんでした(2021年11月時点)

家庭用とは能力に違いがある業務用エアコン。長時間の稼働でも馬力があるうえ、耐久性が高いなど、事務所や店舗の利用における様々なメリットがあります。そんな業務用エアコンにも、家庭用と同じく室外機があることをご存知でしょうか?

今回は、業務用エアコンの室外機について解説します。業務用エアコンの導入を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。

そもそも室外機とは?

最初に、そもそもエアコンの室外機とはどのような働きをしているものなのか、確認してみましょう。

室内に設置されるエアコン本体に対して、ご存知の通り、室外機は屋外に設置されています。業務用エアコンでもこれは同じです。室外機が行っているのは、室内から送られてきた空気の熱交換です。夏場に冷房を使用している間、室外機のなかでは、エアコン本体から送られてきた冷媒と呼ばれるガスを冷やす作業が行われています。簡単に言えば、室内にある暑い熱を室外に放出しているのが室外機なのです。反対に、冬に暖房を使用している間は、室外機では冷たい冷媒を温める作業をしていることになります。

この熱交換を行っているのは、室外機内部の「熱交換器」という名前の金属部分です。同じく室外機の内部に設置されているファンが、熱交換器に向かって風を送りこみ、熱の放出を行っています。室外機から吹き出てくる風は、熱交換を促したあとの風なのです。

業務用エアコンの室外機の種類は?

エアコンが機能する上で欠かすことができない室外機ですが、業務用エアコンにも家庭用エアコンと同じように、室外機があります。では、業務用エアコンの室外機にはどのような種類があるのでしょうか?

業務用エアコンの室外機には、大きくわけて、「上吹き」の室外機と「前吹き」の室外機の2種類があります。「上」と「前」の違いは室外機内部のファンから吹き出る風の向きにあります。「前吹き」の室外機は、家庭用と同じように横向きにファンがついており、「上吹き」の室外機は、ファンが上空に向かって風を送り出すように取り付けられています。

いずれも業務用エアコンの室外機として一般的で、両者のあいだに性能上の違いはそれほどありません。ただし、室外機を設置する環境としては、ビルの屋上など、室外機を密集させて設置しなければならない際に「上吹き」の室外機が採用されることが多いです。というのも、室外機はファンからの風を送り出す方向に障害物があれば、その機能を十分に発揮できないためです。上空に風を送り出す「上吹き」の室外機であれば、密集して設置することができるため、大型のビルのエアコンや馬力が大きい業務用エアコンに取り付けられています。

業務用エアコンの室外機の掃除方法は?

業務用エアコンの室外機も、やはり掃除をする必要があります。フィルターのように頻度はそれほど多くする必要はありませんが、一定の期間でチェックすることをおすすめします。

室外機は、そもそも屋外という環境に置かれることを想定して設計されていますから、雨や埃などの汚れに強いように作られています。室外機の内部では「熱交換」という、エコアンが機能するために欠かせない働きが行われているため、内部の汚れや室外機が置かれる環境によっては、エアコンの効率や電力消費量が大きく変わってくるのです。

業務用エアコンの室外機を掃除する際は、まずエアコンの稼働を止め、電源を切りましょう。これは、室外機のファンの回転で怪我をしないためです。まず、室外機の周囲にあるゴミを除去します。特に、室外機が壁と接している場合は、隙間に空き缶や落ち葉といったゴミが溜まっている場合があります。これらは、業務用エアコンの室外機内部から熱を発散させる際に、効率を下げる要因となるので、きれいにしておきましょう。

ファンの掃除では、掃除機でホコリやゴミを吸い取ったり、ファンを雑巾で拭いたりしましょう。水を使って汚れを洗い流す場合は、必ず室外機の上から下に水が流れるようにすることが、故障を防ぐポイントです。

業者への依頼も選択肢

本格的な業務用エアコンの室外機の掃除やメンテナンスであればプロの業者に依頼することも検討すると良いでしょう。分解して洗浄する必要がある場合は、素人では難しく故障の原因となります。プロの業者であれば、エアコンの室内機とあわせてクリーニングしてくれるため、エアコン全体がキレイになり、作動効率もアップします。そのほか、室外機を日陰に移動させるなど、効率アップのための改善策も提案してくれるでしょう。

安心して長く使いたいなら業務用エアコンおすすめ業者3選_サイド あなたの会社の業務用エアコン節電対策!コストゼロできる電気代削減

おすすめ業務用エアコン業者15社

メーカー別|業務用エアコン

設置場所別|おすすめ業務用エアコン

業務用エアコンの種類について

意外と知らない業務用エアコンの知識

サイトマップ

Copyright (C)価格からトラブル対応まで|業務用エアコン販売会社徹底比較ガイド All Rights Reserved.