業務用エアコンの価格&対応力をチェック!販売会社の比較ガイド

あなたの職場にピッタリな業務用エアコンを徹底調査!

業務用エアコンの価格&対応力をチェック!販売会社の比較ガイド » 意外と知らない業務用エアコンの知識 » 業務用エアコンの室外機は家庭用とはどう違う?掃除の仕方は?

公開日: |更新日:

業務用エアコンの室外機は家庭用とはどう違う?掃除の仕方は?

業務用エアコンおすすめ業者3選

当サイトで紹介している業務用エアコン販売会社の中から、自社販売で、万が一の時も安心な24時間365日の電話サポート対応をしてくれるところを保証年数の長い順に3社ご紹介します。(2021年11月時点)オフィスや店舗に欠かせない業務用エアコンの導入をご検討されているなら、ぜひ参考にしてください。

リーズナブルな
料金と充実の
サポートが魅力

ダイキンHVAC
ソリューション東京

ダイキン ネットZEAS公式キャプチャ

引用元:ダイキンHVACソリューション東京公式HP(https://www.daikin-hvac-tokyo.co.jp/anshin/)

保証年数

10年

特徴

  1. 初期費用0円で導入可能
  2. 月々8,700円(税抜)から利用可能
  3. 24時間365日サポートを受けられる
公式サイトを見る

迅速対応&
多数のメーカー
取り扱い

株式会社シャインエアー

シャインエアー公式キャプチャ

引用元:株式会社シャインエアー公式HP(https://www.shine-air.co.jp/)

保証年数

7年

特徴

  1. 対応が迅速
  2. 幅広い提案を行ってくれる
  3. 多数のメーカーを取り扱っている
公式サイトを見る

受付から提案、
アフターフォロー
まで

ACNエアコン

ACNエアコン公式キャプチャ

引用元:ACNエアコン公式HP(https://www.acn-aircon.com/)

保証年数

期間の記載無し

特徴

  1. リース契約なら初期費用0円で導入可能
  2. 環境に適した商品とサポート
  3. 安心・快適に使えるよう先進のサポート
公式サイトを見る

※保証期間参照元
ダイキンHVACソリューション東京公式HP:https://www.daikin-hvac-tokyo.co.jp/anshin/(2021年11月時点)
株式会社シャインエアー公式HP:https://www.shine-air.co.jp/lease/(2021年11月時点)
ACNエアコン公式HP:公式HPには期間の記載はありませんでした(2021年11月時点)

業務用エアコンの室外機

【結論】業務用エアコンの室外機、正しく理解していますか?

業務用エアコンの室外機は、冷暖房効率を左右する重要な設備です。適切な設置場所の選定、定期的なメンテナンス、トラブル時の早期対処により、電気代の削減と機器の長寿命化が実現できます。

この記事では、業務用エアコンの室外機の基本的な役割から、種類別の特徴、最適な設置方法、効果的な掃除・メンテナンス方法まで、実務担当者が知っておくべき情報を網羅的に解説します。

この記事で分かること:

  • 室外機の役割と仕組み(熱交換の原理)
  • 業務用室外機の種類(上吹き・前吹き)と選び方
  • 設置場所の選定ポイントと注意点
  • 自分でできる掃除方法と業者依頼の判断基準
  • よくあるトラブルと対処法

家庭用とは能力に違いがある業務用エアコン。長時間の稼働でも馬力があるうえ、耐久性が高いなど、事務所や店舗の利用における様々なメリットがあります。そんな業務用エアコンにも、家庭用と同じく室外機があることをご存知でしょうか?

今回は、業務用エアコンの室外機について解説します。業務用エアコンの導入を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。

業務用エアコン業者厳選15社
おすすめ会社を今すぐ見る

そもそも室外機とは?

アイキャッチ画像

最初に、そもそもエアコンの室外機とはどのような働きをしているものなのか、確認してみましょう。

室外機の基本的な役割

室内に設置されるエアコン本体に対して、ご存知の通り、室外機は屋外に設置されています。業務用エアコンでもこれは同じです。室外機が行っているのは、室内から送られてきた空気の熱交換です。夏場に冷房を使用している間、室外機のなかでは、エアコン本体から送られてきた冷媒と呼ばれるガスを冷やす作業が行われています。簡単に言えば、室内にある暑い熱を室外に放出しているのが室外機なのです。反対に、冬に暖房を使用している間は、室外機では冷たい冷媒を温める作業をしていることになります。

室外機の仕組みと構造

この熱交換を行っているのは、室外機内部の「熱交換器」という名前の金属部分です。同じく室外機の内部に設置されているファンが、熱交換器に向かって風を送りこみ、熱の放出を行っています。室外機から吹き出てくる風は、熱交換を促したあとの風なのです。

室外機の主要部品

冷房時と暖房時の動作の違い

動作モード 室外機の役割 室外機から出る風
冷房時 室内の熱を受け取り、外に放出 温かい風
暖房時 外気の熱を吸収し、室内に送る 冷たい風

【ポイント】冷房時に室外機から温かい風が出るのは正常な動作です。逆に、暖房時は冷たい風が出ます。この温度差で室外機の動作状態を確認できます。

業務用エアコンの室外機の種類は?

エアコンが機能する上で欠かすことができない室外機ですが、業務用エアコンにも家庭用エアコンと同じように、室外機があります。では、業務用エアコンの室外機にはどのような種類があるのでしょうか?

業務用エアコンの室外機には、大きくわけて、「上吹き」の室外機と「前吹き」の室外機の2種類があります。「上」と「前」の違いは室外機内部のファンから吹き出る風の向きにあります。「前吹き」の室外機は、家庭用と同じように横向きにファンがついており、「上吹き」の室外機は、ファンが上空に向かって風を送り出すように取り付けられています。

1. 前吹き型室外機

【特徴】横方向(前方)に風を吹き出すタイプ。家庭用エアコンと同じ構造です。

【メリット】

【デメリット】

【適した設置場所】

2. 上吹き型室外機

【特徴】上方向に風を吹き出すタイプ。ビルやマンションの屋上設置に最適です。

【メリット】

【デメリット】

【適した設置場所】

いずれも業務用エアコンの室外機として一般的で、両者のあいだに性能上の違いはそれほどありません。ただし、室外機を設置する環境としては、ビルの屋上など、室外機を密集させて設置しなければならない際に「上吹き」の室外機が採用されることが多いです。というのも、室外機はファンからの風を送り出す方向に障害物があれば、その機能を十分に発揮できないためです。上空に風を送り出す「上吹き」の室外機であれば、密集して設置することができるため、大型のビルのエアコンや馬力が大きい業務用エアコンに取り付けられています。

室外機の種類選びのポイント

判断基準 前吹き型がおすすめ 上吹き型がおすすめ
設置台数 1〜2台程度 3台以上の密集設置
設置場所 地上、ベランダ 屋上、屋根上
馬力 5馬力以下 6馬力以上
予算 コストを抑えたい 省スペース重視
建物規模 小規模店舗・事務所 中〜大規模ビル

業務用エアコン室外機の最適な設置場所とは?

設置場所選びの基本原則

室外機の設置場所は、エアコンの効率と寿命に大きく影響します。以下の条件を満たす場所を選びましょう。

必須条件

避けるべき設置場所

設置時の必要スペース

【前吹き型の場合】

【上吹き型の場合】

業務用エアコンの室外機の掃除方法は?

業務用エアコンの室外機も、やはり掃除をする必要があります。フィルターのように頻度はそれほど多くする必要はありませんが、一定の期間でチェックすることをおすすめします。

室外機は、そもそも屋外という環境に置かれることを想定して設計されていますから、雨や埃などの汚れに強いように作られています。室外機の内部では「熱交換」という、エアコンが機能するために欠かせない働きが行われているため、内部の汚れや室外機が置かれる環境によっては、エアコンの効率や電力消費量が大きく変わってくるのです。

自分でできる室外機掃除の手順

準備するもの

掃除手順(所要時間:30〜40分)

業務用エアコンの室外機を掃除する際は、まずエアコンの稼働を止め、電源を切りましょう。これは、室外機のファンの回転で怪我をしないためです。

  1. 周囲のゴミ除去
    まず、室外機の周囲にあるゴミを除去します。特に、室外機が壁と接している場合は、隙間に空き缶や落ち葉といったゴミが溜まっている場合があります。これらは、業務用エアコンの室外機内部から熱を発散させる際に、効率を下げる要因となるので、きれいにしておきましょう。
  2. 外側の汚れ拭き取り
    室外機本体の外側を濡れた雑巾で拭きます。ホコリや泥汚れを落としましょう。
  3. ファンの掃除
    ファンの掃除では、掃除機でホコリやゴミを吸い取ったり、ファンを雑巾で拭いたりしましょう。水を使って汚れを洗い流す場合は、必ず室外機の上から下に水が流れるようにすることが、故障を防ぐポイントです。
  4. 熱交換器(フィン)の清掃
    背面や側面の金属フィンに詰まったホコリを掃除機で吸い取ります。フィンは曲がりやすいので、優しく扱いましょう。
  5. 水抜き穴の確認
    室外機底部の水抜き穴が詰まっていないか確認します。詰まっている場合は歯ブラシで掃除します。
  6. 最終確認
    掃除後は、電源を入れて正常に動作するか確認しましょう。

室外機掃除の頻度目安

設置環境 掃除頻度 理由
一般的な環境 年2回(春・秋) 季節の変わり目にメンテナンス
交通量が多い場所 年3〜4回 排気ガスによる汚れが多い
飲食店・厨房 年4回以上 油汚れがフィンに付着しやすい
海岸近く 年4回以上 塩分による腐食を防ぐ
工場・建設現場 年4回以上 粉塵が多い環境

自分で掃除してはいけない部分

業者への依頼も選択肢

本格的な業務用エアコンの室外機の掃除やメンテナンスであればプロの業者に依頼することも検討すると良いでしょう。分解して洗浄する必要がある場合は、素人では難しく故障の原因となります。プロの業者であれば、エアコンの室内機とあわせてクリーニングしてくれるため、エアコン全体がキレイになり、作動効率もアップします。そのほか、室外機を日陰に移動させるなど、効率アップのための改善策も提案してくれるでしょう。

業者に依頼すべきケース

業者クリーニングの費用相場

サービス内容 費用相場 作業時間
室外機のみ簡易清掃 8,000〜15,000円 30分〜1時間
室外機分解洗浄 15,000〜30,000円 2〜3時間
室内機+室外機セット 30,000〜50,000円 3〜5時間
定期メンテナンス契約 年間50,000円〜 年2〜4回訪問

業務用エアコン室外機のトラブルと対処法

よくあるトラブル1. 室外機から異音がする

【症状】ガラガラ音、キーキー音、ブーンという唸り音

【原因】

【対処法】

よくあるトラブル2. 室外機が動かない

【症状】エアコンを運転しても室外機が全く動かない

【原因】

【対処法】

よくあるトラブル3. 室外機から水が大量に出る

【症状】冷房時や暖房時に室外機周辺が水浸しになる

【原因】

【対処法】

よくあるトラブル4. 冷暖房の効きが悪い

【症状】以前より冷えない・暖まらない

【原因】

【対処法】

室外機の寿命と買い替え時期

業務用エアコン室外機の寿命

一般的な寿命:10〜15年

ただし、使用環境やメンテナンス状況により大きく変わります。

寿命を縮める要因

買い替えを検討すべきサイン

修理 vs 買い替えの判断基準

項目 修理を選ぶ 買い替えを選ぶ
使用年数 7年未満 10年以上
修理費用 5万円未満 10万円以上
故障頻度 初めて or 年1回程度 年3回以上
電気代 変化なし 大幅に増加
部品供給 在庫あり 生産終了

室外機の省エネ対策

すぐにできる省エネ対策

1. 日よけの設置

直射日光を遮ることで、室外機の温度上昇を防ぎます。専用のカバーや遮熱シートを使用すると、冷房効率が約5〜10%向上します。

【注意点】

2. 周囲の整理整頓

室外機の周辺に物を置かないことで、通気性が向上し、熱交換効率がアップします。

3. 定期的な清掃

年2回の清掃で、電気代を約10〜20%削減できると言われています。

4. 室外機の周りに打ち水

夏場の猛暑日には、室外機周辺に打ち水をすることで、周囲の温度を下げる効果があります。ただし、室外機本体に直接水をかけないよう注意しましょう。

設置時からできる省エネ対策

1. 最適な設置場所の選定

2. 省エネ性能の高い機種の選定

初期投資は高くなりますが、APF(通年エネルギー消費効率)の高い機種を選ぶことで、ランニングコストを大幅に削減できます。

3. 適切な馬力の選定

過剰な馬力の機種は無駄な電力を消費します。使用環境に合った適切な馬力を選びましょう。

省エネ効果の目安

対策 効果 コスト
日よけ設置 電気代5〜10%削減 5,000〜20,000円
定期清掃(年2回) 電気代10〜20%削減 年間30,000円程度
周囲の整理 電気代3〜5%削減 無料
最新機種への更新 電気代30〜50%削減 300,000円〜

業務用エアコン室外機のよくある質問(FAQ)

Q1. 室外機から白い煙のようなものが出ているが大丈夫?

A. 冬場の暖房時であれば正常です。これは霜取り運転中に発生する水蒸気で、故障ではありません。ただし、夏場の冷房時に白煙が出る場合は、冷媒ガス漏れの可能性があるため、すぐに業者に連絡しましょう。

Q2. 室外機の音がうるさいのですが、対策はありますか?

A. いくつかの対策があります。

ただし、異常な騒音の場合は故障の可能性があるため、業者に点検を依頼してください。

Q3. 室外機に雪が積もっても大丈夫?

A. 少量であれば問題ありませんが、大量の積雪は危険です。吹き出し口や吸い込み口が雪で塞がれると、エアコンが正常に動作しなくなります。積雪地域では、以下の対策を推奨します。

Q4. 室外機に直射日光が当たらないようカバーをかけてもいい?

A. 専用の日よけカバーであればOKですが、完全に覆うのはNGです。通気性を確保しないと、熱がこもって逆効果になります。市販の業務用エアコン専用日よけカバーを使用するか、すだれなどで日陰を作る方法がおすすめです。

Q5. 室外機の水漏れは故障ですか?

A. ほとんどの場合、正常な動作です。

ただし、異常に大量の水が出る、室内機からも水漏れしている場合は、ドレン配管の詰まりなどの可能性があるため、点検が必要です。

Q6. 室外機は何年ごとにメンテナンスすべき?

A. 最低でも年1回、できれば年2回の点検・清掃を推奨します。

特に以下の環境では、より頻繁なメンテナンスが必要です。

Q7. 室外機だけ交換することはできますか?

A. 技術的には可能ですが、推奨されません。室内機と室外機は一体で設計されており、片方だけ交換すると以下の問題が発生する可能性があります。

基本的には室内機と室外機をセットで交換することを推奨します。

Q8. 室外機の移動は自分でできますか?

A. 自分で行うことは推奨しません。室外機の移動には、以下の専門作業が必要です。

これらは専門知識と資格(冷媒回収には第二種冷媒フロン類取扱技術者)が必要なため、必ず業者に依頼しましょう。費用相場は30,000〜80,000円程度です。

早い段階でのメンテナンスが大切

業務用エアコンの室外機は、エアコン全体の性能を左右する重要な設備です。適切な設置場所の選定、定期的な清掃、早期のトラブル対応により、電気代の削減と機器の長寿命化を実現できます。

室外機の種類は、設置環境や建物の規模に応じて「前吹き型」と「上吹き型」から選びましょう。地上設置や小規模店舗では前吹き型、屋上設置や複数台設置では上吹き型が適しています。

定期的なメンテナンスは、最低でも年1回、理想的には年2回実施することをおすすめします。自分でできる周囲の清掃や簡単な点検に加えて、3〜5年に一度はプロの業者による本格的なクリーニングを依頼すると、エアコンの性能を最大限に維持できます。

室外機に異常を感じたら、放置せずに早めに専門業者に相談しましょう。小さなトラブルを早期に対処することで、大きな故障や高額な修理費用を避けることができます。

業務用エアコンの
おすすめ業者は?
見積もり比較も大公開!

業務用エアコンおすすめ業者3選

当サイトで紹介している業務用エアコン販売会社の中から、自社販売で、万が一の時も安心な24時間365日の電話サポート対応をしてくれるところを保証年数の長い順に3社ご紹介します。(2021年11月時点)オフィスや店舗に欠かせない業務用エアコンの導入をご検討されているなら、ぜひ参考にしてください。

リーズナブルな料金と
充実のサポートが魅力

ダイキンHVAC
ソリューション東京

ダイキン ネットZEAS公式キャプチャ

引用元:ダイキンHVACソリューション東京公式HP
(https://www.daikin-hvac-tokyo.co.jp/anshin/)

保証年数

10年

特徴

  1. 初期費用0円で導入可能
  2. 月々8,700円(税抜)から利用可能
  3. 24時間365日サポートを受けられる
公式サイトを見る ダイキンHVACソリューション東京について
詳しく見る

迅速対応&
多数のメーカー取り扱い

株式会社シャインエアー

シャインエアー公式キャプチャ

引用元:株式会社シャインエアー公式HP
(https://www.shine-air.co.jp/)

保証年数

7年

特徴

  1. 対応が迅速
  2. 幅広い提案を行ってくれる
  3. 多数のメーカーを取り扱っている
公式サイトを見る 株式会社シャインエアーについて
詳しく見る

受付から提案、
アフターフォローまで

ACNエアコン

ACNエアコン公式キャプチャ

引用元:ACNエアコン公式HP
(https://www.acn-aircon.com/)

保証年数

期間の記載無し

特徴

  1. リース契約なら初期費用0円で導入可能
  2. 環境に適した商品とサポート
  3. 安心・快適に使えるよう先進のサポート
公式サイトを見る ACNエアコンについて
詳しく見る

※保証期間参照元
ダイキンHVACソリューション東京公式HP:https://www.daikin-hvac-tokyo.co.jp/anshin/(2021年11月時点)
株式会社シャインエアー公式HP:https://www.shine-air.co.jp/lease/(2021年11月時点)
ACNエアコン公式HP:公式HPには期間の記載はありませんでした(2021年11月時点)

安心して長く使いたいなら業務用エアコンおすすめ業者3選_サイド あなたの会社の業務用エアコン節電対策!コストゼロできる電気代削減

おすすめ業務用エアコン業者15社

メーカー別|業務用エアコン

設置場所別|おすすめ業務用エアコン

業務用エアコンの種類について

意外と知らない業務用エアコンの知識

サイトマップ

Copyright (C)業務用エアコンの価格&対応力をチェック!販売会社の比較ガイド All Rights Reserved.