業務用エアコンの価格&対応力をチェック!販売会社の比較ガイド

あなたの職場にピッタリな業務用エアコンを徹底調査!

業務用エアコンの価格&対応力をチェック!販売会社の比較ガイド » おすすめ業務用エアコン業者15選 » エアコンセンターAC

公開日: |更新日:

エアコンセンターAC

業務用エアコンおすすめ業者3選

当サイトで紹介している業務用エアコン販売会社の中から、自社販売で、万が一の時も安心な24時間365日の電話サポート対応をしてくれるところを保証年数の長い順に3社ご紹介します。(2021年11月時点)オフィスや店舗に欠かせない業務用エアコンの導入をご検討されているなら、ぜひ参考にしてください。

リーズナブルな
料金と充実の
サポートが魅力

ダイキンHVAC
ソリューション東京

ダイキン ネットZEAS公式キャプチャ

引用元:ダイキンHVACソリューション東京公式HP(https://www.daikin-hvac-tokyo.co.jp/anshin/)

保証年数

10年

特徴

  1. 初期費用0円で導入可能
  2. 月々8,700円(税抜)から利用可能
  3. 24時間365日サポートを受けられる
公式サイトを見る

迅速対応&
多数のメーカー
取り扱い

株式会社シャインエアー

シャインエアー公式キャプチャ

引用元:株式会社シャインエアー公式HP(https://www.shine-air.co.jp/)

保証年数

7年

特徴

  1. 対応が迅速
  2. 幅広い提案を行ってくれる
  3. 多数のメーカーを取り扱っている
公式サイトを見る

受付から提案、
アフターフォロー
まで

ACNエアコン

ACNエアコン公式キャプチャ

引用元:ACNエアコン公式HP(https://www.acn-aircon.com/)

保証年数

期間の記載無し

特徴

  1. リース契約なら初期費用0円で導入可能
  2. 環境に適した商品とサポート
  3. 安心・快適に使えるよう先進のサポート
公式サイトを見る

※保証期間参照元
ダイキンHVACソリューション東京公式HP:https://www.daikin-hvac-tokyo.co.jp/anshin/(2021年11月時点)
株式会社シャインエアー公式HP:https://www.shine-air.co.jp/lease/(2021年11月時点)
ACNエアコン公式HP:公式HPには期間の記載はありませんでした(2021年11月時点)

エアコンセンターAC
画像引用元:エアコンセンターAC公式HP
https://www.e-aircon.jp/

業務用エアコンの販売数で高い実績を持つエアコンセンターACの特徴をまとめました。取り扱いメーカーや保証期間などの情報も紹介しているのでぜひご覧ください。

業務用エアコンの販売実績は国内トップレベル※

天井エアコン

日本全国で業務用エアコン・空調機器の販売や工事、メンテナンスを行なっているエアコンセンターAC。業務用エアコンの販売実績は国内でもトップクラス※を誇ります。
※参照元:エアコンセンターAC公式HP(https://www.e-aircon.jp/

人気の理由は、適切な施工の提案やトラブル時の対応力、価格の安さなど。社員の80%以上が設備関連の資格を保有していて、わかりやすい施工を行なってくれるのが魅力です。

北海道から沖縄まで全国各地に直工店を展開しているため、どの地域のトラブルにも対応してくれます。

エアコンセンターACの特徴

見積りから施工までスピード対応

エアコン本体の購入と設置工事をまとめて依頼する場合、まず商品を指定して見積依頼、その後1営業日以内に担当者から連絡がきます。概算の見積を提示、予算の確認をしたら、直工店から現場の下見に来てくれます。

設置予定の機械は適切なものなのか、また配置や当日の工程などをできる限り詳細まで把握するためです。その情報をもとに正式な見積書を作成し、その後契約、施工という流れとなります。

施工へのこだわり

全国にある契約直工店は、施工レベル、人員数、保有している資格・免許等を定期的に調査し、選定を行っています。設置工事はもちろん、フロンガス回収やその他多くの技術を持つ直工店なので安心です。施工当日は、建物や室内の備品に傷をつけないよう入念に養生します。

万一に備え工事賠償保険にも加入しており、施工中の事故に関して賠償してくれます。エアコンの設置工事後は、転倒・盗難防止のために室外機に転倒防止金具と防振ゴムを設置。試運転を行い、設置した機械が正常に動いているか、また室外機の電圧・電流・ガス圧の数値に問題がないかもチェックします。ビル用エアコンなどの場合は、これに加えて配管工事、電気工事を行います。

施工に必要な資格、高い技術を備えた直工店が一括で引き受けてくれるので、スケジュールが組みやすく、スピーディーに工事を終えることができます。

プラスアルファの丁寧な対応が評判

全国各地のエアコン設置工事店と提携し、現場での打ち合わせから施工までを行なっているエアコンセンターAC。「お客様第一」をモットーに、丁寧で分かりやすい対応を心がけています。依頼者の業種や形態まで考え、室内機の形状や能力を提案。空調技術士が要望を取り入れながら、設計してくれます。

施工を行なう際には施工担当者が現場へ行き、設置するエアコンは妥当か、台数や配管ルートはどうするかを確認。疑問点にも快く対応してくれると定評があります。

工事後も安心の強力サポート体制

エアコンの点検

購入したエアコンは「メーカー」「エアコンセンターAC」「工事店」からの充実したアフターサービスが付くのが魅力。エアコン本体や室外機、工事後のメンテナンスなどさまざまなトラブルに対応してくれるので安心です。

無料で受けられる保証期間はメーカー保証の1年ですが、12,000円~の延長保証料金を払うとつけられる10年保証も用意。「10年間修理費無料」「保証回数・保証上限額無制限」「24時間365日対応」の手厚いサポートが受けられます。

本体と施工の一括購入が安心

エアコン本体と、施工をまとめて行うことで、アフターサービスも分かりやすくて安心です。エアコンセンターACでは、2種類のアフターサービスがあります。エアコン本体に室内機・室外機を含む機械に関するものはメーカーサービス、配管や配線を含む施工に関するものは直工店サービスです。

エアコンの調子が悪い、なにか変だな、と思ったらまずエアコンセンターACに連絡を。どのような状態かを聞いて、適したアフターサービスを用意してくれます。機器本体のみを購入(設置工事なし)の場合も、メーカーサービスのみ受けることができます。

取付工事がエアコンの寿命を左右する

テレビや自動車等、販売されているものの多くは完成品として工場から出荷されます。しかし、エアコンは購入してすぐに使用することはできない「未完成」の状態でお客さまのもとへ届きます。特に業務用エアコンの場合、豊富な知識と経験、資格を有した技術者が、工場と同じ測定器や道具を使用し取付工事を行うことが前提です。

つまり、工事の過程はエアコンという商品の性能の一部なのです。高い技術を持った工事業者を選ぶことが、エアコンのパフォーマンスを上げ、寿命を長くすることに繋がります。

業務用エアコンリース利用も可

エアコンセンターACでは、業務用エアコンのリースも取り扱っています。新しい機種を月々わずかな支払いで利用でき、天災による破損は保険が適用され修理費の負担も少なくてすみます。

また税制上、必要経費として計上できるので節税にもなります。しかし、中途解約ができない、一括購入に比べて総支払額が割高になる、などのデメリットもあるため、検討する際はまず問い合わせをされてみると良いでしょう。

リースの場合のアフターサービス

修理保証つきリース(あんしんリース)なら、リース期間内は修理費がかかりません。故障が何度起こっても、無償で修理してくれます。但し、1日12時間以上連続して稼働させた場合や、適切に使用しなかったことによる故障、清掃など保守費用については対象外(有償)となります。

修理保証がついている分、通常リースよりも月々の支払額は高くなりますが、突発的に起こった故障に対して費用がかからないので、安心して使用することができます。

アンケート結果を反映し顧客満足度の向上を促進

顧客満足度No.1を目指すエアコンセンターACでは、常に顧客目線での施工を徹底。顧客満足度の向上は企業にとって最も大切なことだと考えているため、利用者の声を積極的に取り入れ改善に努めています。

施工後には対応・品質・価格を評価するアンケートを設け、その結果から顧客満足度を算出。2016年11月~2017年10月の満足度92%という高い数字を実現しながら、さらなる満足度の向上を目指している業者です。

ランニングコストを減らすことが可能

エアコンセンターACとリース契約を行い、新しい業務用エアコンを取り入れることでランニングコストを減らすことができます。ランニングコスト、設備の維持費は大きな会社であるほど負担となりやすく、会社の経営を圧迫することがあります。

特に業務用エアコンは朝早くから夜遅くまで、場合によっては24時間稼働し続け電気を消費しているのです。そのため大きな負担となりやすく、会社にとって大きなリスクとなります。

消費電力が大きい昔の空調機器を使い続けることは損といえるのです。エアコンセンターACでリース契約を行えば毎月わずかな料金で新しい業務用エアコンを気軽に使うことができます。そのためランニングコストを、大きく減らすことができるでしょう。

支払い方法が豊富なので自分に合わせた払い方ができる

エアコンセンターACでは豊富な支払い方法をそろえることで、利用者の負担を軽減しています。リース契約をはじめクレジットカード払い、分割払い、銀行振り込み、後払いと自分に合った選択ができます。

そのため余計なストレスを感じることなく、すんなりと新しい業務用エアコンを手に入れることが可能です。さまざまな事務手続きが重なると、大きなストレスとなります。自分に合った支払い方法で早めに面倒ごとを済ませてしまいましょう。

エアコンセンターACの評判・口コミ

エアコンセンターACが取扱うメーカーと機種

大きく3つのメーカーが挙げられます。ダイキン、三菱電機、パナソニックです。ダイキンはスカイエア:天井埋込カセット型エコ・ラウンドフロー<標準タイプ>のSZRPC40BVを扱っており、アクティブ・サーキュレーション機能が搭載されていることが特徴です。

ここでは、エアコンセンターACで扱っている機種について、その一例をご紹介します。

ダイキン「SZRPC40BV」(スカイエア:天井埋込カセット型エコ・ラウンドフロー<標準タイプ>)

形状 天井カセット4方向エコラウンドフロー電撃クリーン
馬力(能力) 1.5馬力(P40)
電源タイプ 単相200V
リモコンタイプ ワイヤードリモコン
適応面積 事務所(24~35㎡)
飲食店(11~17㎡)

ダイキン「PLZ⁻ERMP40SER」(スリムERシリーズ) / 美容室(14~17㎡)

形状 天井カセット4方向
馬力(能力) 1.5馬力(P40)
電源タイプ 単相200V
リモコンタイプ ワイヤードリモコン
適応面積 事務所(24~35㎡)
飲食店(11~17㎡)
美容室(14~17㎡)

ダイキン「XPA-P40U6SG」(XEPHY Gシリーズ)

形状 4方向天井カセット形
馬力(能力) 1.5馬力(P40)
電源タイプ 単相200V
リモコンタイプ ワイヤードリモコン
適応面積 事務所(24~35㎡)
飲食店(11~17㎡)
美容室(14~17㎡)

スペックを見て貰えれば分かる通り、どれも似たり寄ったりの状態となっています。電源タイプに関しては、三相モデルも発売されています。何が違うのか?については「単相と三相って?業務用エアコンの電源2種類の違いについてリサーチ」を参考にしてみてください。

メーカー名 機種名 定価 公式サイト
ダイキン SZRPC40BV 792,720円 ダイキン公式HP
三菱電機 PLZ⁻ERMP40SER 722,000円 三菱電機公式HP
パナソニック XPA-P40U6SG 788,400円 パナソニック公式HP

エアコンセンターACの会社概要

導入はどこがおすすめ?
業務用エアコン業者15社

安心して長く使いたいなら業務用エアコンおすすめ業者3選_サイド あなたの会社の業務用エアコン節電対策!コストゼロできる電気代削減

おすすめ業務用エアコン業者15社

メーカー別|業務用エアコン

設置場所別|おすすめ業務用エアコン

業務用エアコンの種類について

意外と知らない業務用エアコンの知識

サイトマップ

Copyright (C)業務用エアコンの価格&対応力をチェック!販売会社の比較ガイド All Rights Reserved.