業務用エアコンの価格&対応力をチェック!販売会社の比較ガイド

あなたの職場にピッタリな業務用エアコンを徹底調査!

業務用エアコンの価格&対応力をチェック!販売会社の比較ガイド » 設置場所別|おすすめ業務用エアコン » 飲食店

公開日: |更新日:

飲食店

【施設別】
業務用エアコンの
リースサービス3選

業務用エアコンをリースすることにより、購入時と比べて初期投資を削減することができます。また定期的なメンテナンスがサービスに含まれているため、保守管理の手間を省くことも可能です。
ここでは、業務用エアコンのリースサービスを「おすすめの施設別」に紹介します。

【商業施設】
24時間対応サポート
トラブル発生時でも安心

ダイキンHVAC
ソリューション東京

ネットZEAS

ダイキンHVAC公式キャプチャ

引用元:ダイキンHVACソリューション東京公式HP(https://www.daikin-hvac-tokyo.co.jp/anshin/)

こんな施設におすすめ

  • ショッピングモール
  • デパート
  • スーパーマーケット

特徴

  • 24時間365日年中無休サポート
    万が一のトラブルが起きた場合も、迅速に対応してくれるため、機会損失を削減できます。
  • ダイキンの技術力と信頼性
    世界で高いシェア(※)を誇り、省エネ性能にも定評があるダイキンのエアコンは、長時間稼働する商業施設でも安定した稼働に期待できます。
    参照元:ダイキン公式HP(https://www.daikin.co.jp/recruit/about/fact
公式サイトから
今すぐ無料見積もり

【医療施設】
施設全体の空調の
電気代を削減したい

アトム
冷熱工業

エアコンフロンティアの
エアコンリース

エアコンフロンティアのエアコンリース公式キャプチャ

引用元:アトム冷熱工業公式HP
https://aircon-f.co.jp/deals/lease.php

こんな施設におすすめ

  • 総合病院
  • 介護施設

特徴

  • 契約台数が増えると割引率もアップ!
    医療施設では、快適な室温維持のため大量の空調設備が必須です。エアコンフロンティアのリースサービスは、契約台数に応じて割引が増加し、電気代の削減に寄与します。
  • 修理保証付きリースで修理費無料
    修理保証付きリースにすることで、リース期間内は修理費用が無料。設置台数の多い医療施設でも、ランニングコストを削減できます。
公式サイトから
今すぐ無料見積もり

【オフィスビル】
オフィス移転にも対応できる
契約の柔軟性を重視したい

三菱電機フィナンシャル
ソリューションズ

空調・冷熱設備リース

三菱電機フィナンシャルソリューションズ公式キャプチャ

引用元:三菱電機フィナンシャルソリューションズ公式HP
https://www.mefs.co.jp/service/detail/009.html

こんな施設におすすめ

  • 一般オフィス
  • コワーキングスペース
  • レンタルオフィス

特徴

  • 4~8年から選べるリース期間
    自社のオフィス拡張・移転計画に合わせて、リース契約期間を選ぶことが可能です。
  • 自社の状況に合わせて選べるプラン
    短期間での導入、補助金でコストを抑えたい、将来的な設備所有をしたい、などの希望のプランを選べます。
公式サイトから
今すぐ無料見積もり

【PR】電気代を抑えたい事業主におすすめなのが、
エアコンのサブスクサービス!

エアコンのイメージ画像

業務用エアコンの
サブスクサービスとは?

初期費用0円でまとまった資金を準備せずに月額費用だけで、新しいエアコンを設置できるサービスです。

契約期間は3~7年程度で、その間に修理が必要になった場合でも費用はかかりません。

24時間稼働のエアコンも対象に含まれており、エアコンの使用をやめる際も途中解約が可能です。

どんな企業・施設におすすめ?

  • オフィス内サーバー室、貸倉庫、コインランドリー、ATMなど (常にエアコン稼働が必要な24時間営業無人施設)
  • 整髪料を吸引する理髪店や美容院、熱負荷が高い焼肉店やうどんなどの飲食店など (エアコンを酷使する業界)

こうした企業・施設におすすめなのが
ダイキン 『ZEASConnect』

ダイキン公式キャプチャ

引用元:ダイキン工業株式会社公式HP
https://www.ac.daikin.co.jp/shopoffice/zeas_connect

ダイキンの「ZEAS Connect」は、業務用エアコンのサブスクサービスです。機器の設置から修理・管理までが月額料金に含まれており、契約期間中の無償修理や空調機の管理サポートが受けられます。また、契約期間満了後には最新機種への更新が可能です。オプションでフィルター掃除や空気清浄メンテナンスサービスも利用できます。

参考サービス月額費用

月額9,900円(税込)
(初期費用0円)

▼オプションメニュー(必要に応じて申込可能)

  • フィルターお掃除代行サービス 月額550円/台(税込)
  • 空気Kireiサービス 月額5,280円/台(税込)

おすすめする2つの理由

ポイント1

更新時に最新機種へ入れ替え!
省エネ性能も一緒に更新できる

エアコンを長時間使用し続けると、熱交換効率やコンプレッサーの劣化などにより、電気代も増加してしまいます。

ですがZEAS Connectの場合、契約更新時に最新機種へ入れ替えるため、性能が上がったエアコンで省エネ・電気代の削減が可能です。

ランニングコストを最小限に抑えることで、経営の負担を軽減することができます。

ポイント2

安全運転を毎日見守る!
自動点検でオーナーの手間削減

ZEAS Connectの基本プランには、空調機管理サポートが含まれています。エアコンの室外機がネットに接続され、空調機管理を毎日チェックして記録。機器の異常を事前に察知することで早期対応が可能です。

また、1日1回以上の自動診断・記録によって、オーナー自身が行う目視点検の手間を省き、店舗の経営に集中できます

飲食店では空調の管理体制もイメージの善し悪しにつながります。エアコンの種類によって、空気の流れや室温を保つ能力は千差万別。季節などに適していない温度設定の飲食店は、それだけでイメージが悪くなってしまいがちです。快適な空間で料理や飲み物を楽しんでもらうためには、適切なエアコン選びと適した場所への設置が重要になります。

ここでは、飲食店に適した業務用エアコンの機能や人気の種類について解説。さらに、飲食店で起きた業務用エアコンの故障トラブルを回避するコツも紹介しています。

飲食店に適した業務用エアコンの機能って?

快適なお店づくりのために、エアコン選びは重要です。業務用エアコンにも、最近は様々な便利機能が搭載されています。お客様に店内で快適に過ごしてもらえるように、次に挙げるような機能が備わったエアコンを選ぶのがいいでしょう。

省エネ機能が付いている

飲食店を経営するうえで、電気代は減らしたいコストですよね。省エネ機能が付いていれば、お店の経費を削減が可能。浮いたお金を別のところに回すことができ、さらに良い店舗を目指せます。

人感感知センサー

食事中にエアコンの風が直接自分に当たっていると、気が散って食事を楽しむことができません。人感センサー付きのエアコンなら、人を感知して風向きを変えることができます。

空気清浄機能付き

中華料理店や焼き肉店などでは空気清浄機能付きのエアコンを使用することがおすすめ。臭いやホコリを空気清浄機が吸い取ってくれれば、お客様は快適に食事を楽しむことができるでしょう。

飲食店で設置される業務用エアコンの種類

店舗の広さと業種に合わせて適したエアコンを選びましょう。温度ムラを防ぎ、室内まんべんに風が行き渡るためには、部屋の形にあったエアコンを選ぶことが大切です。

天井カセット型

天井に埋め込まれる形で設置されるエアコンです。吹き出し口が4方向にあるタイプが主流です。風が全体に広がりやすく、1ヶ所に集中することがないため、温度にムラが出にくいのが特徴です。

エアコンが外側に付いていると店舗全体の見た目に影響が出ますが、天井カセット型は天井と一体になっているため外観にそこまで悪影響を与えません。インテリアを意識する飲食店でも人気のタイプです。

天井埋込ダクト型

天井埋込型もインテリアを重視したタイプの業務用エアコンです。吹出口と吸込口だけが表に出ているので見た目はスッキリ。ダクト接続でレイアウトも自由にできますし、温度ムラのすくなさなどが人気の理由だそうです。

ビルトイン型

照明や換気装置などのレイアウトに関係なく設置できるのが人気の理由。吹出口と吹込口の場所を自由に選べるのも魅力的です。

天井吊形 露出設置型

天井から吊るすタイプのエアコンです。一般的な家庭や学校などで使われているのがこのタイプ。埋込み工事が不要なので、取付けに手間がかからないのが魅力です。スリムな形状のエアコンなので、飲食店から小さな事務所にまで幅広く使用されています。

飲食店に適した業務用エアコンの一例

飲食店で利用する業務用エアコンで最も大切なのは、お客様の心地よい室温に保つことです。

お客様が心地よいと思う体感温度はそれぞれ違い、風にあたりたいか、風をよけたいかなどの好みもあります。また食べている物によっても、求める室温が変わってきます。

お客様の隠れた要望に応えるためには、床や机などの物の温度を感知するセンサーだけではなく、人を感知するセンサーも搭載されたエアコンを選ぶとよいでしょう。

また4方向形の室内機の場合、4方向それぞれの風向きを変えられるタイプを選ぶことをおすすめします。上下だけではなく左右や斜め下に送風できるタイプのエアコンのほうが、お客様に合わせた気流を送れます。
次に飲食店に適した業務用エアコンの一例をご紹介します。飲食店を経営されているオーナーさんは、ぜひご確認ください。

三菱業務用エアコン「Mr.SlimZR(スリムZR)」

三菱電機業務用エアコン「Mr.SlimZR(スリムZR)」
画像引用元:三菱電機公式サイト
http://www.mitsubishielectric.co.jp/ldg/ja/air/products/slim/zr/index.html

飲食店の業務用エアコンの悩みといえば、お客様にあたる風です。

今までの4方向天井カセット形の室内機では、風向きは基本的に上下しか動かせませんでした。

お客様によってはエアコンの風を嫌がる方もいます。だからといって風を嫌がるお客様のために、風向きを上向きにすると、天井に冷風や温風が向かいやすくなり、その他のお客様の体感温度にも影響を与えてしまいます。

しかし「Mr.SlimZR(スリムZR)」の4方向天井カセット形の室内機であれば、上下だけではなく左右にも風向きを変えられるため、お客様にあたらないように風を反らしつつも、その他のお客様も心地よく過ごせる環境を整えられます。

また人感ムーブアイにより、床温度と人を検知できるようになりました。風向きだけではなく、風当りや風よけまでも設定可能です。一度風よけに設定してしまえば、それからは風が当たらないように「Mr.SlimZR(スリムZR)」が自動的に動いてくれるので、手動設定の手間が減ります。

使用できる室内ユニット

三菱電機の業務用エアコン
「Mr.SlimZR(スリムZR)」を確認してみる>>

日立の業務用エアコン「省エネの達人プレミアム(R32)」

日立業務用エアコン「省エネの達人プレミアム(R32)」
画像引用元:日立アプライアンス株式会社公式サイト
http://www.hitachi-ap.co.jp/products/business/ac/office/premium/00.html

日立の「省エネの達人プレミアム(R32)」は、その名の通り高い省エネ性能を備えたエアコンです。全容量(40~160型)で省エネルギー法2015年度基準をクリアし、業界屈指の省エネ性能を達成しました。

さらにフロン排出抑制法に基づく環境影響度の目標達成度「A」を達成、省エネだけではなく環境にも配慮したエアコンです。

また「省エネの達人プレミアム」のてんかせ4方向などの室内機は、人感センサーと輻射温度センサーが4隅に備えられており、空調スペースを4つのエリアに分けて検知します。

人や物から発せられる赤外線を感知し、自動で温度を調節します。それだけではなく、人感センサーによって人に風が当たらないように風向きを自動調整したり、輻射温度センサーによって足元付近の温度を上昇・冷えすぎを軽減することもできます。

使用できる室内ユニット

日立の業務用エアコン
「省エネの達人プレミアム(R32)」を確認してみる>>

ダイキンの業務用エアコン「FIVE STAR ZEAS(ファイブスタージアス)」

ダイキンの業務用エアコン「FIVE STAR ZEAS(ファイブスタージアス)」
画像引用元:ダイキン公式サイト
https://www.daikin.co.jp/press/2017/20170125/

ダイキンの「FIVE STAR ZEAS(ファイブスタージアス)」は、ダイキン独自のアクティブ・サーキュレーション気流で、足元から温まる店舗を実現できます。

従来の天井カセット型エアコンは、エアコンの吹き出し口から斜め下へ真っすぐに気流を流していました。しかしアクティブ・サーキュレーション気流では、吹き出し口から天井に沿って水平に気流を流すことにより、壁を伝った気流が床全体へと素早く広がり、足元から温めることができます。

暖房時だけではなく冷房時も同様に効果があり、従来のエアコンに比べて部屋の温度ムラが発生しにくくなっています。

また操作が複雑なのが常識だった業務用エアコンのリモコンもモデルチェンジされ、様々なユーザーが使いやすいリモコンへと変化しています。用途に合わせて画面表示をカスタマイズすることもできるため、アルバイトの方がエアコン操作に慣れるまでの無駄な時間を削減できます。

国際化にともない英語表示・中国語表示にも対応しています。また日本語が不慣れな従業員のために絵文字表示もあります。

使用できる室内ユニット

ダイキンの業務用エアコン
「FIVE STAR ZEAS(ファイブスタージアス)」を確認してみる>>

パナソニックの業務用エアコン「XEPHYGシリーズ(ゼフィGシリーズ)」

パナソニックの業務用エアコン「XEPHYGシリーズ(ゼフィGシリーズ)」
画像引用元:パナソニック公式サイト
http://www2.panasonic.biz/es/air/pac/office/outdoorunit/out01_g_4.html#feature_box

XEPHYGシリーズ(ゼフィGシリーズ)はお客様の心地よい空間を作る業務用エアコンです。

XEPHYGシリーズ(ゼフィGシリーズ)の4方向天井カセット形などの室内機には、「ナノイーX」を生成する機能が備えられています。

ナノイーとは水に包まれた微粒子イオンのことです。ナノイーXはナノイーに比べて含まれるOHラジカルの量が多く、ナノイーよりも強力な除菌力があります。

ナノイーXにはカビやウイルスを抑制する他、脱臭効果なども期待できます。

XEPHYGシリーズ(ゼフィGシリーズ)の4方向天井カセット形などの室内機には、節電運転や風あて・風よけ制御に活用できる人感センサーと、平均気温を検知し温度のムラを減らす床音センサーに加えて、湿度を検知できる湿度センサーが搭載されています。

部屋の温度だけではなく湿度にも合わせて自動運転を行ってくれるので、快適な空間を保てます。また無駄な運転を削減する省エネ効果もあり、湿度センサーを加えるだけで最大約6%の省エネ効果が期待できます。

湿度センサーは、天井から最大5m下まで検知できます。天井まで高い飲食店でも、お客様がいるエリアの湿度までしっかりと検知できます。

飲食店は料理が美味しいことも大切ですが、居心地がよいことも重要です。居心地の良さには温度だけではなく湿度の高さも深く関わってきます。

使用できる室内ユニット

パナソニックの業務用エアコン
「XEPHYGシリーズ(ゼフィGシリーズ)」を確認してみる>>

飲食店で実際に起こったトラブル

Tさんが営む焼鳥居酒屋では、業務用エアコンを14年使用していたそうです。ところが、音がうるさくなったということで修理に出すことに。今回Tさんが修理を頼んだ業者は故障のサポートが手厚かったようで、とても満足していました。エアコンを遠隔監視してくれて、不具合があればメールで故障内容を聞いてくれたそうです。

実際、素人には業務用エアコンの故障については分からないことだらけ。その点、故障しても迅速に直してくれるのは安心ですね。

飲食店設置でおすすめの
業務用エアコン業者は?

安心して長く使いたいなら業務用エアコンおすすめ業者3選_サイド あなたの会社の業務用エアコン節電対策!コストゼロできる電気代削減

おすすめ業務用エアコン業者15社

メーカー別|業務用エアコン

設置場所別|おすすめ業務用エアコン

業務用エアコンの種類について

意外と知らない業務用エアコンの知識

サイトマップ

Copyright (C)業務用エアコンの価格&対応力をチェック!販売会社の比較ガイド All Rights Reserved.