価格からトラブル対応まで|業務用エアコン販売会社徹底比較ガイド

あなたの職場にピッタリな業務用エアコンを徹底調査!

価格からトラブル対応まで|業務用エアコン販売会社徹底比較ガイド » 設置場所別|おすすめ業務用エアコン » 店舗(小売店)

公開日: |更新日:

店舗(小売店)

業務用エアコンおすすめ業者3選

当サイトで紹介している業務用エアコン販売会社の中から、自社販売で、万が一の時も安心な24時間365日の電話サポート対応をしてくれるところを保証年数の長い順に3社ご紹介します。(2021年11月時点)オフィスや店舗に欠かせない業務用エアコンの導入をご検討されているなら、ぜひ参考にしてください。

リーズナブルな
料金と充実の
サポートが魅力

ダイキンHVAC
ソリューション東京

ダイキン ネットZEAS公式キャプチャ

引用元:ダイキンHVACソリューション東京公式HP(https://www.daikin-hvac-tokyo.co.jp/anshin/)

保証年数

10年

特徴

  1. 初期費用0円で導入可能
  2. 月々8,700円(税抜)から利用可能
  3. 24時間365日サポートを受けられる
公式サイトを見る 電話で問い合わせる

迅速対応&
多数のメーカー
取り扱い

株式会社シャインエアー

シャインエアー公式キャプチャ

引用元:株式会社シャインエアー公式HP(https://www.shine-air.co.jp/)

保証年数

7年

特徴

  1. 対応が迅速
  2. 幅広い提案を行ってくれる
  3. 多数のメーカーを取り扱っている
公式サイトを見る 電話で問い合わせる

受付から提案、
アフターフォロー
まで

ACNエアコン

ACNエアコン公式キャプチャ

引用元:ACNエアコン公式HP(https://www.acn-aircon.com/)

保証年数

期間の記載無し

特徴

  1. リース契約なら初期費用0円で導入可能
  2. 環境に適した商品とサポート
  3. 安心・快適に使えるよう先進のサポート
公式サイトを見る 電話で問い合わせる

※保証期間参照元
ダイキンHVACソリューション東京公式HP:https://www.daikin-hvac-tokyo.co.jp/anshin/(2021年11月時点)
株式会社シャインエアー公式HP:https://www.shine-air.co.jp/lease/(2021年11月時点)
ACNエアコン公式HP:公式HPには期間の記載はありませんでした(2021年11月時点)

ここでは店舗や小売店に適した業務用エアコンの機能や種類についてご紹介。さらに小さな店舗で起きた業務用エアコンのトラブルもまとめています。

店舗(小売店)に適した業務用エアコンの機能って?

省エネ機能が付いている

店舗(小売店)などは、ピークタイムとアイドルタイムで人の出入りに差がでます。例えばスーパーなら、平日の夕方は人が多く集まりますが、早朝や深夜は人が少ないでしょう。省エネ機能が付いているエアコンなら、時間によって電気代を抑えられます。

空気清浄機能が付いている

清潔さが求められる店舗や小売店なら空気清浄機能が付いているエアコンがおすすめ。ホコリや臭いなどを吸い取ってくれるので、お客様が快適に過ごすことができます。

自動フィルター掃除機能が付いている

小売業はお客様が常に店舗にいるので、なかなかエアコンの掃除依頼をするタイミングが難しいという特徴があります。自動フィルター掃除機能が付いているエアコンなら、お手入れにかかる労力が低くすむので、おすすめです。

店舗(小売店)で導入される業務用エアコンの種類

天井カセット型

店舗や小売店ではインテリア性が重視されるため、見た目がスッキリする天井カセットが人気なようです。特に大型のスーパーマーケットや百貨店などでよく見られます。

天井埋込型

天井カセット型と同様、インテリアを損なわないよう、エアコンの存在を感じさせない天井埋め込み型が人気なようです。

壁掛け型

小さい店舗や小売店では、据付工事が簡単でサイズがすっきりしている壁掛け型のエアコンが人気なようです。見た目は家庭用と似ていますが、風量はバッチリ業務用ですので、機能面でも安心です。

店舗(小売店)に適した業務用エアコンの一例

店舗や小売店に業務用エアコンを設置する場合、大切なのはお客様が快適に過ごせるような環境を作ることです。

特にエアコンからの風が身体に直接当たると、お客様は不快に感じてしまう可能性があるので、できれば人を感知するセンサー付きのエアコンや、上下左右に風向きを変えられるエアコンを選びましょう。

さらに、ドアの開閉や人の出入りが多かったり、店内自体が広かったりする場合、ワンランク上のハイスペックなエアコンを選定したいところです。

また、店内の雰囲気を損なわないことも重要となります。天井カセット形や天井埋込形なら、雰囲気に調和しやすいのが特徴です。早速、店舗(小売店)に適した業務用エアコンの一例をご紹介していきますので、導入をお考えのオーナーさんは、ぜひ参考にしてください。

ダイキンの業務用エアコン「FIVE STAR ZEAS(ファイブスタージアス)」

ダイキンの業務用エアコン「FIVE STAR ZEAS(ファイブスタージアス)」
画像引用元:ダイキン公式サイト
https://www.daikin.co.jp/press/2017/20170125/

ダイキンの「FIVE STAR ZEAS(ファイブスタージアス)」は、快適性・使いやすさ・省エネ性能のすべてにおいて、申し分ないスペックを備えた業務用エアコンです。

特に注目して欲しいのは、ダイキン独自のアクティブ・サーキュレーション気流。従来の天井カセット型エアコンは、気流を下方向に吹き出していましたが、アクティブ・サーキュレーション気流は水平方向に吹き出す仕組みとなっています。水平方向の気流が壁面を伝い、やがて床面にまで広がるため、今まで悩みどころだった「足元が暖まらない」「温度ムラがある」といった問題をしっかり解消できるのです。冷暖房どちらでも効果を発揮するため、1年を通して快適な空間を作ることができます。

また、FIVE STAR ZEAS(ファイブスタージアス)は使いやすいのも特徴。ボタンの数を最小限に抑えた「直感リモコン」の採用により、どんなユーザーもすぐ操作できるようになります。液晶画面の表示モードを柔軟に変更できること、英語・中国語・絵文字表示に対応していることもポイントです。

さらに、消費電力を最大70%カットできる、優れた省エネ性能も見逃せません。

使用できる室内ユニット

ダイキンの業務用エアコン
「FIVE STAR ZEAS(ファイブスタージアス)」を確認してみる>>

三菱業務用エアコン「Mr.SlimZR(スリムZR)」

三菱電機業務用エアコン「Mr.SlimZR(スリムZR)」
画像引用元:三菱電機公式サイト
http://www.mitsubishielectric.co.jp/ldg/ja/air/
products/slim/zr/index.html

「Mr.SlimZR(スリムZR)」は、三菱電機のテクノロジーを搭載した業務用エアコンです。

人感ムーブアイと温度センサーを搭載していることが特徴で、人や室内温度の変化を検知できます。この機能により、店内にいるお客様や外気温に合わせた空調管理が可能です。

また、Mr.SlimZR(スリムZR)の4方向天井カセット形は、上下左右に風向きを変えられるため、お客様に直接エアコンの風が当たらない、快適な環境を作ることができます。人感ムーブアイによって、風向き・風当り・風よけの設定を自動調整することも可能です。風はお客様の体感温度に大きな影響を与えますが、この機能を活用すれば簡単にコントロールすることができます。

さらに、省エネ性能も優れており、消費電力を最大35%カットすることができます。

使用できる室内ユニット

三菱電機の業務用エアコン
「Mr.SlimZR(スリムZR)」を確認してみる>>

パナソニックの業務用エアコン「XEPHYGシリーズ(ゼフィGシリーズ)」

パナソニックの業務用エアコン「XEPHYGシリーズ(ゼフィGシリーズ)」
画像引用元:パナソニック公式サイト
http://www2.panasonic.biz/

パナソニックの「XEPHYGシリーズ(ゼフィGシリーズ)」は、業界でも屈指の省エネ性能を実現した業務用エアコンです。

部分負荷運転(最大出力以下で稼働)の最適化を徹底することにより、省エネ性能の指標となるAPF値(通年エネルギー消費効率)を7.6を達成。他社の業務用エアコンと比較しても、非常に高い数値となっています。

もちろん、省エネ性能だけではなく、快適性にも優れています。4方向天井カセット形などの室内機には「ナノイーX」の生成機能を搭載。ナノイーとは水に包まれた微粒子イオンのことで、除菌効果や脱臭効果があります。特に除菌効果はOHラジカルという成分が決め手となりますが、ナノイーXはナノイーに比べて、10倍のOHラジカルを持っているので、より強力な除菌効果を発揮するのです。

また、人感センサー・床温センサー・湿度センサーといった自動調整に関する機能も搭載しているため、お客様が快適に過ごせる環境を簡単に作ることができます。

使用できる室内ユニット

パナソニックの業務用エアコン
「XEPHYGシリーズ(ゼフィGシリーズ)」を確認してみる>>

店舗への業務用エアコン設置事例

弁当店への設置事例

ダイキン商店・店舗用エアコン
画像引用元:ダイキン公式サイト
https://www.daikin-hvac-tokyo.co.jp/case/010

タイプ

導入経緯

開業時から使っていたエアコンを度々修理していたのですが、ついに冷媒漏れの状態になってしまったため、更新をすることに。その際、一括での支払いは経済的な負担が大きすぎると判断したので、月々のリース払いを選択しました。

導入後のメリット

度々修理するのではなく、思い切って新しいエアコンを導入したのは大正解でした。エアコンを24時間つけっぱなしにしなくてはならない場合もあるのですが、古いタイプのエアコンを使っていたときよりも、コストを大幅に抑えることができています。そのため、リース代をプラスしても、トータルでは今のほうが低い経費で済んでいます。温度設定も自動なので、とても快適です。

参照元:ダイキン公式HP(https://www.daikin-hvac-tokyo.co.jp/case/010)

店舗(小売店)で実際に起こったトラブル

都内で小さな店舗を経営しているSさん。ある年の冬に暖房がきかなくなり、業者に修理を依頼したそうです。室外機も壊れていて、修理費は全部で約30万円。小さな店舗でいきなり30万円払うのは苦しいということで、最低限の修理のみをしてもらったとのこと。

6年前に購入した新品の業務用エアコンで、毎日10時間稼働していたそうですが、こんなに早く壊れるとは思っていなかったと戸惑ったようです。

このようなトラブルがあった場合、保証がなければ損するのは購入者。業務用エアコンを購入する際は、サポートが手厚いかどうかが重要になりますね。

小売店設置でおすすめの
業務用エアコン業者は?

安心して長く使いたいなら業務用エアコンおすすめ業者3選_サイド あなたの会社の業務用エアコン節電対策!コストゼロできる電気代削減

おすすめ業務用エアコン業者15社

メーカー別|業務用エアコン

設置場所別|おすすめ業務用エアコン

業務用エアコンの種類について

意外と知らない業務用エアコンの知識

サイトマップ

Copyright (C)価格からトラブル対応まで|業務用エアコン販売会社徹底比較ガイド All Rights Reserved.