公開日: |更新日:
当サイトで紹介している業務用エアコン販売会社の中から、自社販売で、万が一の時も安心な24時間365日の電話サポート対応をしてくれるところを保証年数の長い順に3社ご紹介します。(2021年11月時点)オフィスや店舗に欠かせない業務用エアコンの導入をご検討されているなら、ぜひ参考にしてください。
リーズナブルな
料金と充実の
サポートが魅力
引用元:ダイキンHVACソリューション東京公式HP(https://www.daikin-hvac-tokyo.co.jp/anshin/)
10年
迅速対応&
多数のメーカー
取り扱い
引用元:株式会社シャインエアー公式HP(https://www.shine-air.co.jp/)
7年
受付から提案、
アフターフォロー
まで
引用元:ACNエアコン公式HP(https://www.acn-aircon.com/)
期間の記載無し
※保証期間参照元
ダイキンHVACソリューション東京公式HP:https://www.daikin-hvac-tokyo.co.jp/anshin/(2021年11月時点)
株式会社シャインエアー公式HP:https://www.shine-air.co.jp/lease/(2021年11月時点)
ACNエアコン公式HP:公式HPには期間の記載はありませんでした(2021年11月時点)
業務用エアコンを探している時によく見かけるペア(シングル)やマルチという表記。それぞれどんな違いがあるのか、特徴を調べてみました。
基本的に、業務用エアコンは室内機の種類(天井カセット形、床置形など)や室外機のタイプで区別されています。ただ、場合によっては室内機と室外機の組み合わせ方で区別することも。それを「ペア」や「マルチ」と呼びます。
このように、室内機やリモコンの個数の違いでペアとマルチは区別されています。どちらを選ぶかは、業者に場所の構造や間取りを見てもらうことが、一番安心です。
室内機と室外機が1台ずつなので、シングルと呼ばれることもあるペア。面積規模が大きくないオフィスや店舗に導入されることが多いのが特徴です。
マルチで比べると室外機の設置場所が多くなってしまうペアですが、不具合が起きた時はマルチよりも強いというメリットも。マルチの場合、室外機1台につき室内機が複数台つながっているため、室外機が故障してしまった場合、すべての場所でエアコンが利かなくなってしまいます。しかし、ペアなら1台が故障しても他のエアコンは稼働しているので、社員やお客さんに大きな影響を与えずに済むところが魅力です。
1台の室外機に複数台の室内機やリモコンがつながれているマルチ。その中にも「同時運転マルチ」と「個別運転マルチ」があります。
同時運転マルチは室外機1台に室内機が複数台、1個のリモコンで操作するタイプです。ワンフロアで面積のあるオフィスや店舗での設置がおすすめ。室内機を複数箇所に設置することで、室内全体の温度のムラをなくせます。
個別運転マルチは、同時運転マルチと違ってリモコンが複数ついているのが特徴です。個室を完備している飲食店や、フロア内で区切っているオフィスによく導入されています。リモコンも別になっているため、場所ごとにエアコンの運転を調節したい方におすすめです。
業務用エアコンとひとくちで言っても、どんなタイプの製品が合うかは建物や環境によります。設置予定の場所を専門業者に見てもらうことで、失敗しないエアコン選びができます。無料見積もりを行なってくれる業者も多いので、まずは相談してみてはいかがでしょうか。
【免責事項】「価格からトラブル対応まで|業務用エアコン販売会社徹底比較ガイド」は2017年10月の情報を基に編集チームが作成しています。
掲載している画像や口コミは、当時の引用元を記載しておりますが、現在は変更や削除されている可能性もありますのでご了承ください。
最新の情報は各公式サイトをご確認ください。
Copyright (C)業務用エアコンの価格&対応力をチェック!販売会社の比較ガイド All Rights Reserved.