業務用エアコンの価格&対応力をチェック!販売会社の比較ガイド

あなたの職場にピッタリな業務用エアコンを徹底調査!

業務用エアコンの価格&対応力をチェック!販売会社の比較ガイド » 設置場所別|おすすめ業務用エアコン » 倉庫

公開日: |更新日:

倉庫

【施設別】
業務用エアコンの
リースサービス3選

業務用エアコンをリースすることにより、購入時と比べて初期投資を削減することができます。また定期的なメンテナンスがサービスに含まれているため、保守管理の手間を省くことも可能です。
ここでは、業務用エアコンのリースサービスを「おすすめの施設別」に紹介します。

【商業施設】
24時間対応サポート
トラブル発生時でも安心

ダイキンHVAC
ソリューション東京

ネットZEAS

ダイキンHVAC公式キャプチャ

引用元:ダイキンHVACソリューション東京公式HP(https://www.daikin-hvac-tokyo.co.jp/anshin/)

こんな施設におすすめ

  • ショッピングモール
  • デパート
  • スーパーマーケット

特徴

  • 24時間365日年中無休サポート
    万が一のトラブルが起きた場合も、迅速に対応してくれるため、機会損失を削減できます。
  • ダイキンの技術力と信頼性
    世界で高いシェア(※)を誇り、省エネ性能にも定評があるダイキンのエアコンは、長時間稼働する商業施設でも安定した稼働に期待できます。
    参照元:ダイキン公式HP(https://www.daikin.co.jp/recruit/about/fact
公式サイトから
今すぐ無料見積もり

【医療施設】
施設全体の空調の
電気代を削減したい

アトム
冷熱工業

エアコンフロンティアの
エアコンリース

エアコンフロンティアのエアコンリース公式キャプチャ

引用元:アトム冷熱工業公式HP
https://aircon-f.co.jp/deals/lease.php

こんな施設におすすめ

  • 総合病院
  • 介護施設

特徴

  • 契約台数が増えると割引率もアップ!
    医療施設では、快適な室温維持のため大量の空調設備が必須です。エアコンフロンティアのリースサービスは、契約台数に応じて割引が増加し、電気代の削減に寄与します。
  • 修理保証付きリースで修理費無料
    修理保証付きリースにすることで、リース期間内は修理費用が無料。設置台数の多い医療施設でも、ランニングコストを削減できます。
公式サイトから
今すぐ無料見積もり

【オフィスビル】
オフィス移転にも対応できる
契約の柔軟性を重視したい

三菱電機フィナンシャル
ソリューションズ

空調・冷熱設備リース

三菱電機フィナンシャルソリューションズ公式キャプチャ

引用元:三菱電機フィナンシャルソリューションズ公式HP
https://www.mefs.co.jp/service/detail/009.html

こんな施設におすすめ

  • 一般オフィス
  • コワーキングスペース
  • レンタルオフィス

特徴

  • 4~8年から選べるリース期間
    自社のオフィス拡張・移転計画に合わせて、リース契約期間を選ぶことが可能です。
  • 自社の状況に合わせて選べるプラン
    短期間での導入、補助金でコストを抑えたい、将来的な設備所有をしたい、などの希望のプランを選べます。
公式サイトから
今すぐ無料見積もり

【PR】電気代を抑えたい事業主におすすめなのが、
エアコンのサブスクサービス!

エアコンのイメージ画像

業務用エアコンの
サブスクサービスとは?

初期費用0円でまとまった資金を準備せずに月額費用だけで、新しいエアコンを設置できるサービスです。

契約期間は3~7年程度で、その間に修理が必要になった場合でも費用はかかりません。

24時間稼働のエアコンも対象に含まれており、エアコンの使用をやめる際も途中解約が可能です。

どんな企業・施設におすすめ?

  • オフィス内サーバー室、貸倉庫、コインランドリー、ATMなど (常にエアコン稼働が必要な24時間営業無人施設)
  • 整髪料を吸引する理髪店や美容院、熱負荷が高い焼肉店やうどんなどの飲食店など (エアコンを酷使する業界)

こうした企業・施設におすすめなのが
ダイキン 『ZEASConnect』

ダイキン公式キャプチャ

引用元:ダイキン工業株式会社公式HP
https://www.ac.daikin.co.jp/shopoffice/zeas_connect

ダイキンの「ZEAS Connect」は、業務用エアコンのサブスクサービスです。機器の設置から修理・管理までが月額料金に含まれており、契約期間中の無償修理や空調機の管理サポートが受けられます。また、契約期間満了後には最新機種への更新が可能です。オプションでフィルター掃除や空気清浄メンテナンスサービスも利用できます。

参考サービス月額費用

月額9,900円(税込)
(初期費用0円)

▼オプションメニュー(必要に応じて申込可能)

  • フィルターお掃除代行サービス 月額550円/台(税込)
  • 空気Kireiサービス 月額5,280円/台(税込)

おすすめする2つの理由

ポイント1

更新時に最新機種へ入れ替え!
省エネ性能も一緒に更新できる

エアコンを長時間使用し続けると、熱交換効率やコンプレッサーの劣化などにより、電気代も増加してしまいます。

ですがZEAS Connectの場合、契約更新時に最新機種へ入れ替えるため、性能が上がったエアコンで省エネ・電気代の削減が可能です。

ランニングコストを最小限に抑えることで、経営の負担を軽減することができます。

ポイント2

安全運転を毎日見守る!
自動点検でオーナーの手間削減

ZEAS Connectの基本プランには、空調機管理サポートが含まれています。エアコンの室外機がネットに接続され、空調機管理を毎日チェックして記録。機器の異常を事前に察知することで早期対応が可能です。

また、1日1回以上の自動診断・記録によって、オーナー自身が行う目視点検の手間を省き、店舗の経営に集中できます

【結論】倉庫に最適な業務用エアコンの選び方とは?

倉庫の業務用エアコン選びでは、天井高・出入口の開閉頻度・保管物の特性を考慮した馬力選定が最重要です。一般店舗より1.5〜2倍の余裕を持った能力選定と、天吊り型による効率的な気流設計により、作業効率の向上と電気代削減を両立できます。

この記事では、倉庫特有の環境(高天井・外気流入・温度ムラ)に対応した業務用エアコンの選び方から、おすすめ機種、実際のトラブル事例と対処法まで、倉庫管理者が知っておくべき情報を網羅的に解説します。

この記事で分かること:

  • 倉庫に適した業務用エアコンの選び方(馬力・用途・面積別)
  • 天吊り型エアコンが倉庫に最適な理由
  • 保管物別の温湿度管理のポイント
  • おすすめ機種と導入事例
  • 実際のトラブル事例と対処法
  • 電気代を削減する設置テクニック

「夏は暑く、冬は極寒」といわれる倉庫を快適にしてくれる業務用エアコンの機能や種類についてご紹介。実際に倉庫内で働く人のエアコンにまつわる苦労話もまとめています。

業務用エアコン業者厳選15社
おすすめ会社を今すぐ見る

倉庫での業務用エアコンの選び方

1. 馬力で選ぶ

倉庫は天井が高く出入口の開閉も多いため、一般店舗より余裕のある能力選定が必須です。夏は外気流入、冬は熱だまりで負荷が大きくなるので、名目面積だけでなく天井高・断熱・開口頻度を反映して馬力を上乗せします。

倉庫における馬力選定の補正係数

条件 補正係数 具体例
天井高5m以上 ×1.3〜1.5倍 高天井倉庫、物流センター
シャッター頻繁開閉 ×1.2〜1.4倍 トラック搬入口付近
断熱性が低い ×1.2倍 プレハブ倉庫、古い建物
西日が強い ×1.1〜1.2倍 西面が大きいガラス張り
人員密度が高い ×1.1倍 ピッキング・梱包エリア

加えて、ピーク負荷に備えるために複数台分散や予備系を検討すると安心です。加湿・除湿や外気処理が必要なら、その分の能力も加味します。電源容量(三相)と室外機設置スペースも事前に確認しましょう。

天井高別の推奨馬力目安

2. 用途で選ぶ

食品・医薬・衣料など保管物の特性により、温湿度精度や清浄度の要件が異なります。温度ムラを嫌う用途は個別制御やスポット吹出しを併用、粉じんが出る環境は高性能フィルタとメンテ性の高い機種を優先します。

保管物別の温湿度管理基準

保管物 推奨温度 推奨湿度 必要機能
食品(常温) 15〜25℃ 40〜60% 温湿度センサー、除湿機能
医薬品 15〜25℃ 30〜50% 精密温度管理、記録機能
衣料品 18〜24℃ 50〜60% 除湿機能、空気清浄機能
電子部品 20〜25℃ 30〜50% 静電気対策、クリーン空調
紙製品 18〜22℃ 40〜55% 除湿機能(湿度管理重視)
一般雑貨 15〜28℃ 制限なし 人の快適性重視

人が常駐するピッキング・検品エリアは人感センサーやエリア制御で快適性と省エネを両立。シャッター付近はエアカーテンやロング気流対応の天吊形が有効です。油煙やミスト環境では耐食・防汚仕様を選定します。

作業エリア別の推奨機能

3. 面積で選ぶ

広い倉庫は一台で覆わず、ゾーニングして複数台で均一化するのが基本です。縦長や高天井空間は天吊形を壁沿いに並設し、中央は循環ファンで撹拌して上下温度差を低減。死角にはスポットエアコンで補います。

面積別の設置台数目安

倉庫面積 推奨設置台数 推奨馬力 補助設備
〜200m² 2〜3台 3〜5馬力 不要
200〜500m² 4〜6台 5〜8馬力 循環ファン1〜2台
500〜1,000m² 6〜10台 8〜12馬力 循環ファン3〜5台
1,000m²以上 10台以上 10馬力以上 循環ファン5台以上+専門設計

通路幅・ラック配置・作業動線に合わせて吹出口方向を設計し、保管物に直接風が当たらないよう配慮します。将来のレイアウト変更に備え、長尺配管対応や移設がしやすい機種を選ぶと運用コストを抑えられます。

効率的な配置パターン

業種・面積別の能力選定表

適合能力 冷房最大能力 一般事務所 理美容院 一般商店 飲食店
1.5馬力 4.0kW 17~38m2 14~17m2 17~38m2 11~21m2
1.8馬力 4.5kW 20~43m2 16~20m2 20~43m2 12~24m2
2馬力 5.0kW 22~48m2 17~22m2 22~48m2 14~26m2
2.3馬力 5.6kW 24~53m2 19~24m2 24~53m2 15~29m2
2.5馬力 6.3kW 27~60m2 22~27m2 27~60m2 17~33m2
3馬力 8.0kW 35~76m2 28~35m2 35~76m2 22~42m2
4馬力 11.2kW 49~107m2 39~49m2 49~107m2 30~59m2
5馬力 14.0kW 61~133m2 48~61m2 61~133m2 38~74m2
6馬力 16.0kW 70~152m2 55~70m2 70~152m2 43~84m2

出典元:ダイキンプロショップ公式HP
https://proshop.ac.daikin.co.jp/business/useful/select/1101_4.html

【注意】上記は一般的な環境の目安です。倉庫では天井高や開口部の影響で1.3〜1.5倍の能力が必要になります。

倉庫に適した業務用エアコンの機能って?

1. 温度調整をこまめにできるもの

食品倉庫であれば、鮮度や品質を守るための温度を保つ必要があります。衣類倉庫であれば湿度が溜まらないような環境を保たなければいけません。また、夏場は暑くて冬場は極寒の倉庫では、人が快適に作業するうえでも、こまめな温度調節ができる業務用エアコンが必須になります。

必要な温度調整機能

2. 空気清浄機能付き

倉庫内で作業をしているとホコリやチリが舞うことが多いので、空気清浄機能付きの業務用エアコンを使用するのがおすすめです。

空気清浄機能の種類と効果

機能 効果 適した倉庫
高性能フィルター 微細な粉塵を除去 電子部品、精密機器倉庫
静電フィルター ホコリ・花粉を吸着 衣料品、紙製品倉庫
光触媒フィルター 臭い・菌を分解 食品倉庫
プラズマ放電 浮遊菌・ウイルスを抑制 医薬品倉庫

3. 除湿機能

湿度管理が重要な倉庫(衣料品、紙製品、電子部品など)では、除湿機能付きのエアコンが必須です。

除湿機能が必要な保管物

4. 24時間連続運転対応

食品・医薬品倉庫では、24時間365日の温度管理が求められます。連続運転に対応した業務用エアコンを選びましょう。

5. 省エネ性能

広い倉庫では電気代が高額になりがちです。インバーター搭載、高効率モーターなど省エネ性能の高い機種を選定しましょう。

倉庫で設置される業務用エアコンの種類

天吊り型(最推奨)

倉庫は天井が高いことが多いので、天井内に設置する天井カセット型や天井埋込型は不向きです。倉庫では、天井に埋め込む必要がなく、取り付けがスムーズな天吊り型の業務用エアコンが人気です。

天吊り型が倉庫に最適な理由

倉庫では壁側へ一列に並べて業務用エアコンを設置するのが一般的。そうすることで空気を効率よく循環させることができます。

効率的な設置方法

倉庫が広くて反対の壁側まで風が届かないときは、中間部分に送風機を設置する場合も。エアコンの台数を増やさずに風を全体に届けられるので、電気代を削減できます。

その他の設置タイプ

床置き型

【特徴】床に直接設置するタイプ

【適した用途】スポット空調、局所的な温度管理

【メリット】移動が容易、工事不要の機種もあり

【デメリット】設置スペースが必要、フォークリフトとの干渉に注意

天井カセット型

【特徴】天井に埋め込むタイプ

【適した用途】事務スペース、休憩室

【メリット】見た目がスッキリ、均一な気流

【デメリット】天井内に空間が必要、高天井には不向き

スポットエアコン

【特徴】特定の人や場所だけを冷却

【適した用途】ピッキングエリア、検品作業台

【メリット】省エネ、設置が容易

【デメリット】広範囲には不向き

倉庫を快適にする業務用エアコンの一例

倉庫と一口に言っても様々なタイプがあるので、業務用エアコンも用途や規模に合わせて設置しなければなりません。例えば、保管する製品の鮮度や品質を守りたいなら、温度・湿度を細かく調整できる機種が適しています。天井が高い大型倉庫なら、室内全体に気流を送り込めるパワーを持った機種、もしくは送風機が必要となります。人の出入りが少ないなら、ホコリやゴミが溜まりやすいため、空気清浄機能も欲しいところです。

このように求められる性能や機能は、倉庫ごとに異なってきます。そのため、エアコンの業者にしっかり現地調査してもらった上で、どの機種を導入するかよく検討しましょう。
ここでは、倉庫に適した業務用エアコンをいくつかご紹介しますので、機種選びの参考にしてください。

ダイキンの業務用エアコン「MULTI CUBE(マルチキューブ)」

ダイキンの業務用エアコン「MULTI CUBE(マルチキューブ)」
画像引用元:ダイキン公式サイト
https://www.daikinaircon.com/setubi/products/multicube/

ダイキンの「MULTI CUBE(マルチキューブ)」は、キューブ型の業務用エアコンです。物流倉庫での導入事例もあるため、信頼性は高いと言えます。

主な特徴

「大空間の、一人ひとりを快適に。」というコンセプトに基づく、高い設置自由度が最大の特徴です。エアコン自体がコンパクトなので、スポット空調用にたくさん設置することができます。天吊り用・床置き用の専用台が使えるほか、空きスペースへの直置きも可能です。

さらに、MULTI CUBE(マルチキューブ)同士は連結できるため、広範囲に風を送り込むゾーン空調にも対応可能。別売になりますが、吹出口アダプターや整流板を取り付ければ、遠くの人や物に対しても快適な風を送り込めます。

また、広い空間でも設置レイアウトを自由に変えられるよう、長尺冷媒配管を採用していることも特徴です。ダクト工事なしで設置できるため、移設・増設がしやすく導入コストも抑えられます。

なお、温度調節や電源ON/OFFは1台ごとに設定可能です。快適な空間を無駄なく作り出せるため、省エネも実現できます。

MULTI CUBEの倉庫での活用例

導入メリット

項目 メリット
初期費用 ダクト工事不要で設置費用を削減
ランニングコスト 個別制御で使用エリアのみ運転可能
拡張性 将来的な増設・移設が容易
メンテナンス コンパクトで清掃・点検がしやすい

ダイキンの業務用エアコン
「MULTI CUBE(マルチキューブ)」を確認してみる>>

ダイキンの業務用エアコン「FIVE STAR ZEAS(ファイブスタージアス)」

ダイキンの業務用エアコン「FIVE STAR ZEAS(ファイブスタージアス)」
画像引用元:ダイキン公式サイト
https://www.daikin.co.jp/press/2017/20170125/

ダイキンの「FIVE STAR ZEAS(ファイブスタージアス)」も天吊り形があるため、倉庫にオススメです。快適性と省エネ性に優れたフラッグシップモデルとなっております。

主な機能

天吊り形のFIVE STAR ZEAS(ファイブスタージアス)では、人検知センサーと床温度センサーを搭載。前者は気流が人に直接当たらないよう風向きをコントロールするほか、人の出入りもチェックするので、無駄のない運転を実現できます。一方、後者は室温の変化を細かくチェックして、心地よい温度を保てるよう調節します。どちらも快適性、および省エネ性を高めてくれる機能です。

また、ルーバー(垂直羽根)を手動で操作することにより、遠くまで風を送り込めるロング気流、温度ムラが起こりにくいワイド気流を選択できます。快適な空間を作り出せるのはもちろん、運転効率もアップするため、省エネにもつながります。

その他、メンテナンスに役立つオートグリル(自動昇降)キットも別売で販売。脚立を使わず、簡単にフィルターを掃除することができます。

倉庫での推奨機能

使用できる室内ユニット

ダイキンの業務用エアコン
「FIVE STAR ZEAS(ファイブスタージアス)」を確認してみる>>

三菱重工の業務用エアコン「SPYシリーズ」

三菱重工の業務用エアコン「SPYシリーズ」
画像引用元:三菱重工サーマルシステムズ公式サイト
https://www.mhi-mth.co.jp/products/detail/sp_series.html

三菱重工の「SPYシリーズ」は、配管工事なしで使えるスポットエアコンです。エアコン自体コンパクトかつ軽量であり、キャスターも付いているので、好きな場所に持ち運ぶことができます。

主な特徴

見た目はコンパクトでも、エアコンとしてのパワーは十分。周囲温度25℃~45℃の範囲なら、快適な風をしっかりと送り込めます。特定の人や場所だけを冷却するスポットエアコンなので、風が行き渡りにくい大きな倉庫や、温度管理に配慮しなければならない倉庫でも使用可能です。

また、熱交換器など主要部品の性能をアップさせることで、大幅な省電力を実現しています。スポットエアコンは電気代がかかりやすいので、省エネ性が高いのは嬉しいポイントです。

倉庫での活用シーン

SPYシリーズのメリット

項目 メリット
設置工事 不要(コンセントに挿すだけ)
移動性 キャスター付きで自由に移動可能
省エネ性 必要な場所だけ冷却で電気代削減
導入コスト 工事費不要で初期費用を抑制

三菱重工の業務用エアコン
「SPYシリーズ」を確認してみる>>

倉庫で実際に起こったトラブル

トラブル事例1:エアコンの効きが悪く、夏は暑く冬は極寒

倉庫内でフォークリフト作業員として働くことになったAさん。倉庫はエアコンの効きが悪いそうで、夏は暑く、冬は極寒という典型的な倉庫。その環境にとても苦労しているようです。これでは夏は熱中症、冬は風邪になりやすくなります。倉庫だからある程度我慢は必要だと思いますが、エアコン設備が整っていればもっと仕事がはかどるはず。

原因と対処法

【考えられる原因】

【対処法】

もしかするとエアコンの効きが悪いのは故障や不具合が原因かもしれないので、すぐに修理を依頼するようにしましょう。倉庫内でエアコンを設置する場合は、トラブルへの対処が迅速な業者から購入するのが賢い選択です。

トラブル事例2:天井が高すぎて温度調整できない

工場や倉庫でのエアコン設置の際にトラブルになることがあります。エアコンが民間の家庭用と同じように考えるのはよろしくありません。工場や会社などの業務用で使うには、家庭用のエアコンタイプと同等に考えていてはいけません。

よくある設置トラブルにこんなものがあります。工場が広く通常のエアコンでは温度調整できないからといって、パワフルで大きい広さにも対応したエアコンを導入したのにも関わらず、全然温度が変わらない。こんなことはよくあるケースです。

原因と対処法

工場と会社などでは構造が違います。よく見るとわかりますが、一般的に倉庫などでは、天井がとても高く、普通の会場と違っています。なので、一般的なエアコンであるとか、天井に埋め込むタイプの天井内設置形を置いてしまうとトラブルの元になります。

こう言う場合は、天吊り型というタイプを選択しないといけないです。これであれば、人がいるエリアまでの距離が短いですし、満遍なく空調が効くことが可能となります。

【正しい選定方法】

トラブル事例3:電気代が想定以上にかかってしまった

大規模な倉庫などで、大型のエアコンをつければ、大空間で快適な空調管理ができると勘違いしている方もいらっしゃいます。エアコンにもタイプがあり。すべて一括型と個別で空調の切り替えができるタイプがあります。

よくトラブルになるケースとして、倉庫内で一括型のタイプを置いてしまったがために、電気代がものすごくかかってしまったというクレームが入ることがあります。これは人員を配置して稼働している倉庫の部分だけでエアコンを効かせたかったのですが、一括型のタイプの場合、スイッチの切り替えが一つしかないため、すべての切り替えを一つでしか制御できないためです。こうすると、少しのエリアだけエアコンを効かせたいがために全体にエアコンをONになってしまったため、電気代が多くかかったという事例になります。

原因と対処法

こうした場合は、個別管理型を選ばないといけません。個別管理型なら、エリアごとにスイッチがありますので、一箇所だけ当てたいときは、そのエリアのスイッチをONにすればいいのであります。こうすれば、個別に温度も管理できますし、切り替えもできるので、余計なところにエアコンを稼働させなくて済むので、電気代も節約でき、経費も削減できます。

【省エネ対策】

トラブル事例4:増設後も空調が行き渡らない

業務用エアコンは大フロアにも対応しているので、たいていのことは事足りるのですが、稀に対応のエアコンサイズを間違えるなど、増設して広さと、エアコンのパワーレベルがあってないままお使いになられるケースもあります。

こうなると何が問題かというと、例えば暑くて仕方がないよう時に、従来の広さに対応したエアコンを使い続けたためにうまく空調が行き渡らないということが多くあります。

原因と対処法

これは、エアコンの増設、もしくは買い替えというのが理想ですが、他にも解決方法として、送風機を中間に設置するというのが効率的です。これなら、空気がうまく全体に行き渡りますし、電気代もそのままでパフォーマンスだけが上がるということが可能となります。こうした場合は、送風機を置くことで、かなり体感温度も違いますから、ちょっとしたことで全然違ってきますので、試してみる必要があります。

【効果的な対策】

循環ファンの設置効果

項目 導入前 導入後
温度ムラ 上下5〜10℃の差 上下2〜3℃に改善
電気代 高い(エアコン過稼働) 約20%削減
体感温度 場所により快適でない 全体的に均一で快適
初期投資 - 循環ファン1台2〜5万円

倉庫の業務用エアコン設置でよくある質問(FAQ)

Q1. 倉庫のエアコン、何馬力を選べばいい?

A. 一般的な目安の1.3〜1.5倍の馬力を選定してください。

倉庫は天井が高く、シャッターの開閉も多いため、通常より大きめの能力が必要です。例えば、100m²の倉庫で通常5馬力が目安でも、天井高5m以上なら6〜8馬力を検討しましょう。

Q2. 天井が高い倉庫でも家庭用エアコンで大丈夫?

A. 天井高3m以上の倉庫では業務用エアコンが必須です。

家庭用エアコンは天井高2.7m程度を想定しており、高天井では風が届きません。また、長時間連続運転にも対応していないため、故障リスクが高まります。

Q3. 既設のエアコンに循環ファンを追加するだけで改善する?

A. 多くのケースで改善効果があります。

循環ファンの追加により、上下の温度差を2〜3℃に抑えることができます。ただし、エアコンの能力自体が不足している場合は、増設や買い替えが必要です。

Q4. 倉庫のエアコン、電気代はどれくらいかかる?

A. 500m²の倉庫で月額5〜15万円が目安です。

稼働時間、設定温度、断熱性能により大きく変わります。個別制御や人感センサー、タイマー機能を活用することで、20〜30%の削減が可能です。

Q5. 食品倉庫に必要な温度管理機能は?

A. 温度記録機能、24時間連続運転対応、除湿機能が必須です。

HACCP対応のためには温度記録が求められます。また、15〜25℃の温度帯を維持するため、高精度な温度制御機能が必要です。

Q6. 倉庫の断熱性が低いけど、対策は?

A. 断熱改修とエアコン能力の両面から対策しましょう。

業務用エアコンおすすめ業者3選

当サイトで紹介している業務用エアコン販売会社の中から、自社販売で、万が一の時も安心な24時間365日の電話サポート対応をしてくれるところを保証年数の長い順に3社ご紹介します。(2021年11月時点)オフィスや店舗に欠かせない業務用エアコンの導入をご検討されているなら、ぜひ参考にしてください。

リーズナブルな料金と
充実のサポートが魅力

ダイキンHVAC
ソリューション東京

ダイキン ネットZEAS公式キャプチャ

引用元:ダイキンHVACソリューション東京公式HP
(https://www.daikin-hvac-tokyo.co.jp/anshin/)

保証年数

10年

特徴

  1. 初期費用0円で導入可能
  2. 月々8,700円(税抜)から利用可能
  3. 24時間365日サポートを受けられる
公式サイトを見る ダイキンHVACソリューション東京について
詳しく見る

迅速対応&
多数のメーカー取り扱い

株式会社シャインエアー

シャインエアー公式キャプチャ

引用元:株式会社シャインエアー公式HP
(https://www.shine-air.co.jp/)

保証年数

7年

特徴

  1. 対応が迅速
  2. 幅広い提案を行ってくれる
  3. 多数のメーカーを取り扱っている
公式サイトを見る 株式会社シャインエアーについて
詳しく見る

受付から提案、
アフターフォローまで

ACNエアコン

ACNエアコン公式キャプチャ

引用元:ACNエアコン公式HP
(https://www.acn-aircon.com/)

保証年数

期間の記載無し

特徴

  1. リース契約なら初期費用0円で導入可能
  2. 環境に適した商品とサポート
  3. 安心・快適に使えるよう先進のサポート
公式サイトを見る ACNエアコンについて
詳しく見る

※保証期間参照元
ダイキンHVACソリューション東京公式HP:https://www.daikin-hvac-tokyo.co.jp/anshin/(2021年11月時点)
株式会社シャインエアー公式HP:https://www.shine-air.co.jp/lease/(2021年11月時点)
ACNエアコン公式HP:公式HPには期間の記載はありませんでした(2021年11月時点)

安心して長く使いたいなら業務用エアコンおすすめ業者3選_サイド あなたの会社の業務用エアコン節電対策!コストゼロできる電気代削減

おすすめ業務用エアコン業者15社

メーカー別|業務用エアコン

設置場所別|おすすめ業務用エアコン

業務用エアコンの種類について

意外と知らない業務用エアコンの知識

サイトマップ

Copyright (C)業務用エアコンの価格&対応力をチェック!販売会社の比較ガイド All Rights Reserved.