公開日: |更新日:
当サイトで紹介している業務用エアコン販売会社の中から、自社販売で、万が一の時も安心な24時間365日の電話サポート対応をしてくれるところを保証年数の長い順に3社ご紹介します。(2021年11月時点)オフィスや店舗に欠かせない業務用エアコンの導入をご検討されているなら、ぜひ参考にしてください。
リーズナブルな
料金と充実の
サポートが魅力
引用元:ダイキンHVACソリューション東京公式HP(https://www.daikin-hvac-tokyo.co.jp/anshin/)
10年
迅速対応&
多数のメーカー
取り扱い
引用元:株式会社シャインエアー公式HP(https://www.shine-air.co.jp/)
7年
受付から提案、
アフターフォロー
まで
引用元:ACNエアコン公式HP(https://www.acn-aircon.com/)
期間の記載無し
※保証期間参照元
ダイキンHVACソリューション東京公式HP:https://www.daikin-hvac-tokyo.co.jp/anshin/(2021年11月時点)
株式会社シャインエアー公式HP:https://www.shine-air.co.jp/lease/(2021年11月時点)
ACNエアコン公式HP:公式HPには期間の記載はありませんでした(2021年11月時点)
新たに店舗を出店する際、空調機器は必ずと言っていいほど必要になる設備の一つです。しかし、業務用のエアコンは家庭用のものとは勝手が違い、購入する機会もなかなかないため、どんなものを選べばいいか困ってしまうことも多いでしょう。このページでは、業務用エアコンの選び方について、いくつかの注目すべきポイントを紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。
業務用エアコンを選ぶ際、重要になる要素の一つが馬力の選定です。馬力が足りなければ、設定温度に到達するのに時間や負荷がかかり、エアコンの効きが悪くなるだけでなく、十分な温度にならない可能性も出てきます。その場合、常にエアコンがマックスの状態で稼働することによって電気代も余計にかかりますし、エアコンそのものにも負荷がかかってしまいます。とはいえ、馬力が過度に強力なものを選ぶと、やはり価格もそれなりに高くなります。
エアコンの馬力は、設置場所に必要な算出基準負荷(W/m2)を元に算出し、空間に合わせて選ぶようにしましょう。また、エアコンを取り付ける空間に出入りする熱量、その空間で発生する熱量についても計算する必要があります。
また、エアコンをどのような環境で使うのかも、エアコン選びの際には重要です。同じ面積の空間だったとしても、それがオフィスであれば、パソコンやサーバー、複合機などのOA機器が発する熱によって熱気が生まれます。また、焼き肉店をはじめとして、客席で熱を発するものを使用するような場合も、その空間は暑くなりやすいものです。エアコンを選ぶ際は、どのような空間でエアコンを稼働させるのかを考える必要があると言えるでしょう。
家庭用のエアコンには、それぞれ推奨される部屋の広さがあるように、業務用のエアコンも設置場所の広さを考慮して選ぶ必要があります。上記では、場所の広さによって適合するエアコンの馬力を選ぶと書いていますが、具体的な例を挙げると、一般商店での適合能力の目安は17~38m2(平方メートル)で1.5馬力相当となります。これは、日用品や衣類など、熱を発しない商品を主に取り扱っている店舗の場合で、家電量販店などではもう少し馬力の高いものを選ぶ必要があるでしょう。
飲食店の場合は、17~33m2(平方メートル)で2.5馬力相当が目安になります。これも、たとえばお寿司屋さんと焼肉屋さんとでは状況が変わってきます。同じ面積でも業種・用途が異なるのであれば、それに合ったエアコンを選んでいく必要があります。
以下の表は、各業種の面積ごとに求められる必要馬力の早見表です。自店舗の形態と照らし合わせて、最適なタイプを選ぶようにしましょう。
適合能力 | 冷房最大能力 | 一般事務所 | 理美容院 | 一般商店 | 飲食店 |
---|---|---|---|---|---|
1.5馬力 | 4.0kw | 17~38m2 | 14~17m2 | 22~25m2 | 11~21m2 |
1.8馬力 | 4.5kw | 20~43m2 | 16~20m2 | 25~28m2 | 12~24m2 |
2馬力 | 5.0kw | 22~48m2 | 17~22m2 | 28~31m2 | 14~26m2 |
2.3馬力 | 5.6kw | 24~53m2 | 19~24m2 | 31~35m2 | 15~29m2 |
2.5馬力 | 6.3kw | 27~60m2 | 22~27m2 | 35~39m2 | 17~33m2 |
3馬力 | 8.0kw | 35~76m2 | 28~35m2 | 44~50m2 | 22~42m2 |
4馬力 | 11.2kw | 49~107m2 | 39~49m2 | 62~70m2 | 30~59m2 |
5馬力 | 14.0kw | 61~133m2 | 48~61m2 | 78~88m2 | 38~74m2 |
6馬力 | 16.0kw | 70~152m2 | 55~70m2 | 89~100m2 | 43~84m2 |
出典元:ダイキンHVACソリューション東京株式会社
(https://www.daikin-hvac-tokyo.co.jp/column/other/空調能力の選び方3つのポイント)
業務用エアコンは、「天井埋込タイプ」と「露出タイプ」が一般的です。天井埋込タイプは、室内機が天井に埋め込まれていることで、見た目がスッキリとして外観を損なわないだけでなく、設置スペースを有効活用することにもつながります。一般的なオフィスでは、このタイプのエアコンが多いでしょう。ただし、後から設置するとなると、天井裏のスペースを確保しなければならないといった問題も出てきます。
露出タイプは後から取り付けるタイプで、筐体が目に見える形となりますが、設置は比較的しやすくなっています。建物の形状の関係で天井埋込タイプが使えない場合も、こちらなら安心して設置できます。
次に注意すべきポイントは業種です。一般の事務所や商店・飲食店などでは、家庭とは熱源の数が大きく異なるため、業種に応じて適切なエアコンを選ぶ必要があります。
一般的な事務所の場合、パソコンなどのOA機器から発せられる熱によって温度が上がります。また、事務所内で働くスタッフの人数によっても必要となる馬力や性能は異なります。当然、人数が多ければ多いほど強い馬力が求められます。
理美容院では、ドライヤーやパーマ機器、また温水シャワーなど熱を発する機器が多いため、それらを使用しているときは室内の温度が上昇します。最適な室温を保つための空調の調整はもちろん、心地よいサロンの空間を保つために気流をコントロールできるタイプを選ぶといいでしょう。
一般の商店の場合、服や貴金属など熱を発さないものを陳列していたとしても、照明などの影響で店内の温度が上がる場合があります。また、家電や生鮮食品などを扱うお店の場合は、特に空調設備には気を遣う必要があります。
飲食店の場合、基本的には温かい料理を提供することが多いため、その分熱源も多く室内の温度も上昇傾向にあります。特に、お客さん自身のテーブルで料理を楽しむ焼肉や鉄板焼き、鍋料理を提供するお店の場合、各テーブルから熱が発生するため、馬力が強いエアコンが必要になるでしょう。ただし、お客さんによっては「寒い」と感じる方がいらっしゃる場合もあるため、簡単に温度をコントロールできるタイプを導入するといいでしょう。
業務用エアコンには家庭用エアコンには無い機能が搭載されているものが数多くあります。いずれも、業務用として必要なものばかりなので、便利な機能付きのものを選ぶといいでしょう。
空調機能には、個別の部屋ごとにON/OFFを切り替えられる機能や、空気清浄機能が搭載されたものがあります。また、人がいる方向へ自動的に送風するセンサー機能が付いたものもおすすめです。
自動で掃除をしてくれる機能があると、面倒なエアコン掃除の手間が省けます。エアコン内部の汚れはそのまま放置しておくと、嫌な臭いがしたり故障を引き起こす原因にもなります。自動掃除機能が付いていればついつい後回しにしてしまいがちなエアコン掃除を忘れることもありません。
業務用エアコンならではの省エネ機能を搭載しているものもあります。業務用がゆえその馬力も大きく、営業時間中フル稼働だと消費電力も大きいです。少しでも電気代を節約するためには、ぜひ業務用エアコンに特化した省エネ機能が搭載されたものを選ぶようにしましょう。
店舗や事務所などにおいては業務用エアコンを使用するのが一般的ですが、中には「狭いから」という理由で家庭用エアコンで代用することを考えている方もいらっしゃるかもしれません。しかし、店舗や事務所にもさまざまな場所があり、たとえば鍋料理や焼肉を提供するようなお店であれば、店内に熱源が複数あることで温度が高くなり、家庭用エアコンのパワーでは不十分ということがあるでしょう。
業態にもよりますが、店舗や事務所などでエアコンを導入するのであれば、やはり馬力のある業務用エアコンを使用するのがおすすめです。ただ、業務用エアコンであっても、用途や設置場所によってカタログ通りのスペックを発揮してくれるとは限らないため、ある程度目安を決めた上で、業者に相談することをおすすめします。
【免責事項】「価格からトラブル対応まで|業務用エアコン販売会社徹底比較ガイド」は2017年10月の情報を基に編集チームが作成しています。
掲載している画像や口コミは、当時の引用元を記載しておりますが、現在は変更や削除されている可能性もありますのでご了承ください。
最新の情報は各公式サイトをご確認ください。
Copyright (C)価格からトラブル対応まで|業務用エアコン販売会社徹底比較ガイド All Rights Reserved.