公開日: |更新日:
業務用エアコンをリースすることにより、購入時と比べて初期投資を削減することができます。また定期的なメンテナンスがサービスに含まれているため、保守管理の手間を省くことも可能です。
ここでは、業務用エアコンのリースサービスを「おすすめの施設別」に紹介します。
【商業施設】
24時間対応サポート
トラブル発生時でも安心
ダイキンHVAC
ソリューション東京
引用元:ダイキンHVACソリューション東京公式HP(https://www.daikin-hvac-tokyo.co.jp/anshin/)
【医療施設】
施設全体の空調の
電気代を削減したい
アトム
冷熱工業
引用元:アトム冷熱工業公式HP
https://aircon-f.co.jp/deals/lease.php
【オフィスビル】
オフィス移転にも対応できる
契約の柔軟性を重視したい
三菱電機フィナンシャル
ソリューションズ
引用元:三菱電機フィナンシャルソリューションズ公式HP
https://www.mefs.co.jp/service/detail/009.html
初期費用0円でまとまった資金を準備せずに月額費用だけで、新しいエアコンを設置できるサービスです。
契約期間は3~7年程度で、その間に修理が必要になった場合でも費用はかかりません。
24時間稼働のエアコンも対象に含まれており、エアコンの使用をやめる際も途中解約が可能です。
引用元:ダイキン工業株式会社公式HP
https://www.ac.daikin.co.jp/shopoffice/zeas_connect
ダイキンの「ZEAS Connect」は、業務用エアコンのサブスクサービスです。機器の設置から修理・管理までが月額料金に含まれており、契約期間中の無償修理や空調機の管理サポートが受けられます。また、契約期間満了後には最新機種への更新が可能です。オプションでフィルター掃除や空気清浄メンテナンスサービスも利用できます。
月額9,900円(税込)
(初期費用0円)
▼オプションメニュー(必要に応じて申込可能)
ポイント1
エアコンを長時間使用し続けると、熱交換効率やコンプレッサーの劣化などにより、電気代も増加してしまいます。
ですがZEAS Connectの場合、契約更新時に最新機種へ入れ替えるため、性能が上がったエアコンで省エネ・電気代の削減が可能です。
ランニングコストを最小限に抑えることで、経営の負担を軽減することができます。
ポイント2
ZEAS Connectの基本プランには、空調機管理サポートが含まれています。エアコンの室外機がネットに接続され、空調機管理を毎日チェックして記録。機器の異常を事前に察知することで早期対応が可能です。
また、1日1回以上の自動診断・記録によって、オーナー自身が行う目視点検の手間を省き、店舗の経営に集中できます。
寒冷地において、暖房設備は生活必需品です。店舗やオフィスなどでは業務用エアコンを導入するわけですが、他の地域と同じ感覚で機種を選ぶと、後で手間がかかることになりかねません。
このページでは、寒冷地におすすめの業務用エアコンについて紹介していきます。
エアコンの稼働効率を体感で上げるには、人のいるところを優先して暖めてくれる人感センサーが搭載されたものを選ぶと良いでしょう。人が暖かいと感じれば、エアコンは効果を発揮しているといえます。
床温度センサーがついているタイプの機種は、床の温度から人が感じている温度を自動的に検知し、それに合わせた温度に調整してくれます。暖めすぎ、暖まらなさすぎといった課題を解決してくれる有効な機能なので、業務用エアコンを選ぶ際の選択肢の一つにすると良いでしょう。
寒冷地・積雪地域特有の問題となるのが、室外機の霜。これによって室外機が凍結すると、エアコンの稼働そのものが止まってしまいます。寒冷地用のエアコンであれば、室外機に霜取り運転機能がついており、こうしたトラブルを解決できます。寒冷地のエアコンには必須の機能でしょう。
天井埋込カセット形は、天井に埋め込むために空間の景観を損なうことなく設置できるタイプです。部屋の真ん中に設置すれば、全方位をしっかりと暖めてくれます。
天吊自在形は天井に設置するタイプのエアコンです、埋め込み型と違い、天井裏にある程度のスペースが求められるようなことはなく、設置の利便性は比較的高くなっています。
床置き型エアコンは、その名の通り床に置くタイプのエアコン。好きな場所に置けるので、暖めたい場所をピンポイントで暖めていくことが可能です。
エアコンを起動し、電源が入っているのに風が出なくなってしまったというAさん。調べてみたところ、室外機に霜がびっしりとついていて、それが邪魔をして新しい風を送れない事象が起きていることが分かりました。霜を取るために、エアコンについている霜取り運転を行い、しばらくして霜が取れたら、エアコンがまた正常に動くようになりました。霜取り運転中は室外機から白い煙が立ち上ったように見えて焦ったそうですが、これは霜が蒸発して煙のようになっていることによるものでした。
当サイトで紹介している業務用エアコン販売会社の中から、自社販売で、万が一の時も安心な24時間365日の電話サポート対応をしてくれるところを保証年数の長い順に3社ご紹介します。(2021年11月時点)オフィスや店舗に欠かせない業務用エアコンの導入をご検討されているなら、ぜひ参考にしてください。
リーズナブルな料金と
充実のサポートが魅力
引用元:ダイキンHVACソリューション東京公式HP
(https://www.daikin-hvac-tokyo.co.jp/anshin/)
10年
迅速対応&
多数のメーカー取り扱い
引用元:株式会社シャインエアー公式HP
(https://www.shine-air.co.jp/)
7年
受付から提案、
アフターフォローまで
引用元:ACNエアコン公式HP
(https://www.acn-aircon.com/)
期間の記載無し
※保証期間参照元
ダイキンHVACソリューション東京公式HP:https://www.daikin-hvac-tokyo.co.jp/anshin/(2021年11月時点)
株式会社シャインエアー公式HP:https://www.shine-air.co.jp/lease/(2021年11月時点)
ACNエアコン公式HP:公式HPには期間の記載はありませんでした(2021年11月時点)
【免責事項】「価格からトラブル対応まで|業務用エアコン販売会社徹底比較ガイド」は2017年10月の情報を基に編集チームが作成しています。
掲載している画像や口コミは、当時の引用元を記載しておりますが、現在は変更や削除されている可能性もありますのでご了承ください。
最新の情報は各公式サイトをご確認ください。
Copyright (C)業務用エアコンの価格&対応力をチェック!販売会社の比較ガイド All Rights Reserved.